日帰り出張。

yo1

2012年10月27日 23:58

金融再生法とかいうゆるい追加融資制度のおかげで、ずいぶんの企業が借り換えで息を継ぎました。

それが来年失効するらしい。

で・・・・・、ここへきて倒産ラッシュで在ります。

根本的な経営の改革なしに延命だけした企業は、来年にかけて苦しい壁が待っている。

さらに倒産が増えるであろうとの新聞の予想。

すこしは経済をかじった身としては、再三の金融機関の「かりてよ~~」という誘惑に身持ちを固くして固辞し続けたことが正解と胸をなでおろしている。

経済成長が10パーセント台で右肩上がりの時は、貨幣価値がインフレで下がるので100万円借りても7年後に返すときは、何割か目減りして利息分の負担も軽くなるのだが・・・・・。

デフレで、経済成長率が2パーくらいだと、重くのしかかる。

ここ5年間、借りませんでした。

で~じ、正解であったと思っています。

ここへきて、商材も再び変えてみました。

オリジナルコンテンツの中でも客単価の高いもので勝負してみました。

骨董ブランド箪笥に骨董屋の真似がしにくい本当の漆を使ってリフレッシュしてみました。

本チャンは、来年ですが絶対売れるヒントをゲット。

試作を年初からコツコツと。

今日は、最終の仕上がり品を来月の企画展に先駆けて2回目の納品に行ってきたのです。


加賀水屋箪笥と言われる食器棚です。

引き戸の板の部分をガラスにして(嫁はんのアイデア)、弁柄と漆で棚の中までリフレッシュ。



今日、タンス類だけ先に搬入してきました。




じつは今日は2回目の搬入で、1回目の搬入品はまずまずの売れ行き。

追加搬入ということで・・・。

いまどき箪笥なんて・・・・と言う中で善戦なのではと思うとともに、売り手の情熱に感謝する次第です。

期待に応えようと、温泉の職を失ったことでもありグァンバッタわけで・・・・・。

ひとまず、うれしい。

以前ブログで紹介した赤い根来の塗り替え箪笥2本とも売れPIー。

こんなことする人いなかったので・・・・・。

やった~感がここちよし。(暑い夏の日にこもって2か月間汗みどろが懐かしくもあります。)

じつは、3年前温泉を手掛けた頃の自分の売り上げが昨年は3分の一に落としていました。

その分骨董品でカバーしてたわけでありますが、徐々に元の仕事に戻っていくのかなぁ?

嫁はん、くわしていければよいと、欲をこかない生活を心がけます。

無借金生活万歳。

ギリギリ、セーフゾーンかな。

めでたし、めでたし。






関連記事