仕事は道具だ。
半端職人の私は道具を選ぶ。
腕?
親にもらった2本の腕以外、足し算も引き算もない!
じつは、1か月前からブルーな日々が続いている。
30年以上使っていたペンチ、金属疲労で折れた。
ここ10年、同じタイプのものを捜していたが見当たらない。
古い箪笥の錆びたくぎの頭をコンマ1ミリ以下の打ち込みすきまにくわえこませ差し込み浮かす道具。
本来用途は、ラジオペンチなんだろう。
やらかしてから、世間で売っている色々な角度や刃先の薄いものを次から次と意地になって買いまくった。
カラフルなのは、すべて最近の物です。
1本、2000円~3000円の物で刃物の街新潟県三条産の品物です。
ひい、ふう、みい・・・・・。
〇万円は買った。
使えると判明したのは、2~3点。
しかし・・・・・。
刃物の焼き入れに問題点がある。
被覆ビニール銅線やプラスチック素材の切断用なので脆(もろ)い。
1回の使用で・・・・・折れた。
2300円パー。
抜くときには使えない。
咥えて浮かせれば、サクセス。
やはり、最後は30年来の道具。
本当に、FITな角度です。
わざ?
通用しませんがな。
という訳で、今朝からお仕事中。
いま、ボンド接着乾燥待ち。
12月の企画イベント用の印刷物のプリントアウトを嫁はんに頼まれパソコンに座ったついでにコソコソ、キィボードを叩いてます。
さあさ、お仕事。
関連記事