たましぬぎた話のつづき。

yo1

2012年12月02日 20:16

お店は、現在年に一度の創業祭みたいな工人祭りというイベントに向けて全国から作家さんの作品が続々と到着しています。

今日いっぱいは、友人の婦人服のバーゲンに場所を貸しているので、明後日以降に飾り付けに入ります。

嵐の前の静けさという感じ?

ヨメはんが、個人的な趣味でオブジェ2体を買ったと言う記事を以前書きました。

この2体です。





じつは無名でありながら、NYでの個展で高評価を受けた作家で21世紀美術館の現代日本の陶芸家6人?とかいう展覧会で作品が展示されていて、そういう評価を知らずにヨメはんが惚れて東京まで買い求めに行ったという経緯があります。

問題は、その二日前です。

栃木県の益子へ向かう道すがら、茨城県の笠間のギャラリーへ立ち寄りました。

そのギャラリーの展覧会で、お付き合いのある作家の個展を観ました。

いくつかの作品はあったのですが、その中で以下の作品に目が留まりました。




笠間稲荷を題材にしたもので、おきつねさんはどちらかと言うと”売れ筋”というものではないのですが・・・。

わたしは、出来に惚れました。

お付き合いのある作家さんなので、問い合わせました。

東京のギャラリーへ巡回すると言うこと。

「もしも売れ残ったならば、買い取らせていただきます」

ご縁があったのでしょうかね。

いくつかの、干支の置物と一緒に今朝我が家に到着。









大きなオブジェです。

女性の作品です。

私たちは決してお金もちではありません。

沖縄移住資金必死で溜めていました。

諦めたわけではないのだけれど・・・・・。

こんどは、わたしが買いました。

まぁ、心は豊かになったのかな?

お店に、はっきりとした方向性を示す作品なのかなと思っています。

少し自慢したかったので、この記事書きました。

”自己満足”と”やっちゃった”という少しの後悔。

沖縄に居を構えたら、これ持ってく。

Never having my sorrys!

頑張ってまた稼げばいいさ!





関連記事