老いたら子にしたがえ?

yo1

2013年02月09日 20:47

人生のリストラクチャー(再構築)の過程で、展示会のお付き合いを極力お断りしました。

車の運転や重いもの夫婦で持つの危なくなってきたと感じてる。

今後の経済見通しを自分の仕事にあてはめて、一つの生き方を決めたつもり。

年金を昨年からもらってます。

小さなギャラリーやってます。

息子の仕事が、軌道に乗っているのでアルバイトをさせてもらうことにしました。



自分の倉庫代わりのスペースを古い箪笥のリメークのお店にしようと思っています。

修理品は、二~三か月埋まってます。(現在もその作業中)

まぁ、あまり売れないだろうけど骨董の箪笥修理屋さん?

で、在庫の箪笥の上にチラホラあるのが息子のネットオークションで売れた品。

昨日から荷作り屋さんです。

ぼんやり店番するなら、手伝ってくれと・・・・。

簡単そうですが、古物なので扱いの知識と梱包の勘所が違うんだな。

夫婦で40年、工芸品扱ってきました。

荷作り、プロです。

1個幾らと言う請負。

一応、いくらとは言えないがボ~っとしているくらいなら、一日のおかず代くらいにはなる。

のどが渇いたようなことを考えていません。

オークションで売れると、入金確認後1日以内の発送。

大体半日で、15~16個。

ヨメはんは4~5日前に1回やらせてもらった。

自分は、昨日が初めて。

合格だそうです。

夫婦と犬1匹健康ならば暮らしていけないかなぁ。

シニアのパソコン教室で、”教師やりませんか”とお声を掛けていただきました。

老人(自分もだけど)の扱いうまいんだと・・・・・ひぇ~~~~~。

理解の足りない老人の補習授業要員?つまり根気よく冗談云いながら明るく楽しく・・・・ということ?

このパソコン塾の”売り”は”百回同じこと聞かれても百回笑顔で答えます”。

ありがたいお話ですが、歯抜けの煙草のヤニ臭いじいさんには無理。

自分を知っております。

禁煙できて、入れ歯作り直したら考えてもいいけど・・・・・。

というわけで、人生の再スタート切ったんだけど・・・・・。

今日は、相続に関する同意の最後のハンコをもらうために書類を発送してきました。

順調にいけば、今月中にヤマを越す。

新たに問題が発生。

任せたはずの温泉の様子がおかしい。

相続問題が解決すれば、ハニカム計画の再始動なんだけど・・・・。

いまのスキーム(枠組み)、すっごく幸せで楽なんですけど・・・・。

詳しくは、近日中に。







関連記事