がんばれないわ。
1昨年の夏の終わりにXPから7にの乗り換えました。
2年近く経て・・・・。
このパソコンTV観ながらお仕事できるんだ!
めったに見ないTVをパソコンでWBC観戦。
”ながら観戦”というボタン押すと・・・・。
なんと!
パソコン画面の隅にTVが映ってる。
もちろん、集中するアナログタイプの人間なのでマルチには立ち回れない不器用人間。
機能としては理解できますが、使えないというかそんな器用じゃないんだわ。
ノートなんかもちんまいので嫌い。
携帯片手にブログ書くのも苦手。(老眼で小さい字読めない・ボタン押し間違える・英字切り替えもめんどくさ~)
しかも、デスクトップに座ることにより時間区切っていないとのめり込む性格なので、絶対無理無理。
アイ・パッドなんかは便利そうでよいのですが、自分のためのマシンではなくマシンのための自分に化すおそれあり?
だいいち、そこまでやる動機づけが自分にない。
要するに、使いこなせないということ。
前日の記事に書いたけど、face bookの目的もいまいち理解できないというか・・・・。
”いまでじゅーぶん”なんですけど・・・。
息子なんかは、先日やってきてアイパッドの一番高いやつ買ったとほざいた。
”なんでそんなもの要るん?”
わたす。
”例えば、業者市でその道何十年と言うベテランがいるとして、なんか匂いのする品が出たとしようね”
むすこ
”ベテランと言うのは、年寄りでネットオークションもできないけど知識だけは豊富なんよ”
むすこ
”まあ、そうだわな”
わたす
”あいつらにも弱点あるんよ”
むすこ
”なによ?”
わたす
”まず、品に対する知識の確認でしょ”
むすこ
(ふむふむ、それは瞬時にわかるわな)
”一番大事なのが、その時のその品の
実勢価格”
むすこ
(OH!,そこまで言われると、にぶい俺でも理解できる。)
”ようするに、利益でる価格で落とせないなら、赤字になる価格まで相手を追い込むわけさぁ”
むすこ
(駆け出しの頃、さんざんいじめられたもんあぁ、学習したんだ!)
”生活かかっとるんよ”
むすこ
”そお~、まっ、がんばって”
わたす
ある意味、興味深い対話だった。
どの業界でもどの歴史でもそうなんだろうけど、技術革新と情報・合理性の波はそれまでの旧秩序を破壊して次のタームへと進む。
骨董の世界もご多聞に漏れないということかな。
ITにより、世界が変って行ってる。
とんでもない時間に生きてるのかもしれない。
国って要るんかいな?
残さなければいけないものまで流されていく気がする。
追いつけなければ、置き去りになるだけなんだろうな。
そろそろ付いてくのがしんどくなったかな。
人間というか、生き物の限界越えつつあるような・・・。
若い人大変ですね。
がんばって。
関連記事