完成。

yo1

2013年04月15日 22:06

何も考えず”あほ”になって集中する時間を必要としています。

良い遊びを見つけました。

シニアのパソコン教室で、2003~2007年バージョンのWORDを使ったお絵描きです。

塾長さんが”雉さん、雉さんあなたに是非さくらのお絵描きしてもらいたいんです。”

??????????。

初め冗談かと思ったが、何度も進められて・・・・・。

自分的には、実は少しはこのような仕事に携わってウン十年。

試されてるんかいな?・・・と思わないでもない。

受けて立つこととしました。(パソコンができない年寄りが多く、EXCELのマスターに来ていたんだけど・・・・)

30代の先生たちで教室の”おじぃ”や”おばぁ”は知らない・わからない”から来ているわけで・・・・。

まっ、子ども扱いされてもしょうがないんだけれど・・・・。

あまり優位感持たれて、べろんされてもなぁ~と心の悪魔がささやいた。

俄然やる気!

20枚以上の制作保存を重ね先ほど完成。(もちろんお仕事こなしながら、早朝と夜使い)

幾ら引退間近とはいえ、この道で食ってきたプロ。

大体が、WORDのお絵描きで上手上手といわれても・・・・。

こちとら、イラストレーターもフォトショップも旧バージョンながらもってるし~~~~。(そんなこと露も出してませんが)

フリーフォームという図形の挿入とデジカメで撮った写真使って全く教えられていないお絵描きを完成した。

”サクラ描いてください、良かったら壁に貼ってあげますよ”

んなもの貼っていらんわい!

半端なプロだけど、マニュアル抜け出したところにオリジナルがあるんだわ。

以下、マニュアルにない誰でもできるプロ並みのイラスト簡単制作。

サクラの花の写真を、1枚撮ります。


2010年バージョンのワードは、背景色が透明に消せます。


2003~2007年バージョンへ名前を付け変換・互換モードにして花びら1枚1枚をフリーフォームと頂点の編集でスムージング。


写真から切り離して順番に折り返し機能を使って、まえ・うしろの順番を付けて重ねていくと立体感出ます。


それから写真を見ながら、グラデーションの2色の色付けで影を演出しながら色を付けていきます。
曲線と丸の図形でしべを表現。…まぁ、1枚の花弁が出来上がります。


1枚できればこちらの物です。

縮小・回転・分解して花びら一枚を舞わすなんてことは、簡単にできます。

ここからが、パソコン教室の先生でも簡単にいかない領域。

お絵描きからイラストへと”画”にする作業。



恐らく、じじぃと思って見事な枝ぶりの桜の木を想像してるんだと思う。

完全に、予測を裏切ってやろうと思った。

子供は、NAGATA MOEさんと言う作家さんの原画から同じようにフリーフォームでなぞって各パーツをレイアー合成制作したものです。

最終のお見せしている画像の前に、20枚も名前付け保存した画像あります。

何せ、制作方法自分で考えたから・・・・試行錯誤があった。

まだ、J.PEG保存として画像保存がうまくいかないので、デジカメ画像でね。

明日、教室に行って教えてもらったらかなり綺麗にお見せできると思います。

パソコン知らないじじぃだと思って、プロ舐めんなよ!






関連記事