2012年01月27日
紙魚
タイトルの漢字を読める人、尊敬してしまう。
紙魚(しみ)といいます。
何かの拍子に、この言葉を知ったんですが使う機会がないというだけで今回記憶の虫干しがてら・・・。
本好きな人なら、必ず対面しているはず。
昔、お金がないころ(今でもそれほどないけれど・・・)古本屋さんで、活字であれば何でもよいとたくさん買い込み寝床に山積みしページをめくるといそいそと白い鱗粉の様なものをまき散らしどこかへ逃げ込む「あれ」です。
紙が主食の虫。
不思議な虫。
それでも生きている。
何が楽しいんだろう?
何が楽しみなんだろう?
この虫のうんちは、見たことないけれど・・・。
考えてみると、人も紙魚も一緒?
でもそんな虫を一生懸命好きでもないのに飼育している人がいる。
なんか紹介したくくなって。
だって、好物の紙や飼育方法まで詳しく書いてあって・・・。
紙魚
何が栄養なのか、よくわかりません。
紙のセルロース?
この人、なんか好きになりました。
世の中には、基盤に美を見出しアートに使う人もいて実は私もそんな類で人のことは言えなくて・・・。
紙魚(しみ)といいます。
何かの拍子に、この言葉を知ったんですが使う機会がないというだけで今回記憶の虫干しがてら・・・。
本好きな人なら、必ず対面しているはず。
昔、お金がないころ(今でもそれほどないけれど・・・)古本屋さんで、活字であれば何でもよいとたくさん買い込み寝床に山積みしページをめくるといそいそと白い鱗粉の様なものをまき散らしどこかへ逃げ込む「あれ」です。
紙が主食の虫。
不思議な虫。
それでも生きている。
何が楽しいんだろう?
何が楽しみなんだろう?
この虫のうんちは、見たことないけれど・・・。
考えてみると、人も紙魚も一緒?
でもそんな虫を一生懸命好きでもないのに飼育している人がいる。
なんか紹介したくくなって。
だって、好物の紙や飼育方法まで詳しく書いてあって・・・。
紙魚
何が栄養なのか、よくわかりません。
紙のセルロース?
この人、なんか好きになりました。
世の中には、基盤に美を見出しアートに使う人もいて実は私もそんな類で人のことは言えなくて・・・。
Posted by yo1 at 22:28│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
あれ?誰か呼んだ?
Posted by ★うずまきk
at 2012年01月28日 11:18

UZさんへ。
そう!
ブログ読んで反応した。
なんか、基盤から紙魚連想した。
自分が、変なの自覚した。
そう!
ブログ読んで反応した。
なんか、基盤から紙魚連想した。
自分が、変なの自覚した。
Posted by yo1
at 2012年01月28日 13:24

スミマセーン
思わず「ざこ」とよんでしまいましたー
これでも漢検準一級持ってまーす
ちょうどきのう職場で
一年ぶりに出した書類から
黒い紙魚がでてきました
ぱっと私のスカートに飛び移ったので
手で払ったところ
簡単にグチャッと昇天いたしました
見た目がグロテスクなわりに、やわな奴でした

思わず「ざこ」とよんでしまいましたー

これでも漢検準一級持ってまーす

ちょうどきのう職場で
一年ぶりに出した書類から
黒い紙魚がでてきました
ぱっと私のスカートに飛び移ったので
手で払ったところ
簡単にグチャッと昇天いたしました

見た目がグロテスクなわりに、やわな奴でした

Posted by madan at 2012年01月28日 14:07
そうですか。
「ざこ」
いいですねぇ。
ざぶとん、3枚。
笑いの師範に格上げします。
「ざこ」
いいですねぇ。
ざぶとん、3枚。
笑いの師範に格上げします。
Posted by yo1 at 2012年01月28日 19:27