2012年03月10日
書を捨てて、野良仕事
仕事に使うマスキングテープ無くなった。
ホームセンターに行きました。
北陸は今、ジャガイモの植え付け時だそうです。
そういえば、「インカのめざめ」という種イモ1昨年か買ったっけ。
・・・・・・・・あっ!ありました。
このジャガイモ、北海道物産展で買って食べたらおいしかった。
栗の様な触感と、甘さ。
作付け失敗して、収穫は大したことなかった。
基本、「インカ」とか「チグリス。ユーフラテス」と言う言葉にに弱いのです。
ロマン買いました。
「インカの目覚め」から「インカの瞳」。
なんかようわからんが目覚めが瞳になったら、つぶらになったみたいね。
アンデスは、トマトとともにジャガイモの生まれ故郷。
貴重な主食だから、作付け品種も豊富。(過酷な自然にどれかが生き残る)
アンデスのジャガイモの保存食に、「チューニョ」という乾燥食品があります。
マクロビオテックと言う食の考え方を嫁はんが読んでた本でちら見して・・・・。
その本の中に、紹介されてたのかなぁ。
お山の温泉は今年も、零下に下がった。
この「ひとみちゃん」、低温貯蔵で甘みが増すと書いてある。
よ~し、そろそろ書を捨てて野良仕事。
ホームセンターに行きました。
北陸は今、ジャガイモの植え付け時だそうです。
そういえば、「インカのめざめ」という種イモ1昨年か買ったっけ。
・・・・・・・・あっ!ありました。
このジャガイモ、北海道物産展で買って食べたらおいしかった。
栗の様な触感と、甘さ。
作付け失敗して、収穫は大したことなかった。
基本、「インカ」とか「チグリス。ユーフラテス」と言う言葉にに弱いのです。
ロマン買いました。
「インカの目覚め」から「インカの瞳」。
なんかようわからんが目覚めが瞳になったら、つぶらになったみたいね。
アンデスは、トマトとともにジャガイモの生まれ故郷。
貴重な主食だから、作付け品種も豊富。(過酷な自然にどれかが生き残る)
アンデスのジャガイモの保存食に、「チューニョ」という乾燥食品があります。
マクロビオテックと言う食の考え方を嫁はんが読んでた本でちら見して・・・・。
その本の中に、紹介されてたのかなぁ。
お山の温泉は今年も、零下に下がった。
この「ひとみちゃん」、低温貯蔵で甘みが増すと書いてある。
よ~し、そろそろ書を捨てて野良仕事。
Posted by yo1 at 09:42│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
確かに、アンデスは食の原産地



そして、、
メソポタミアは小麦粉

〜
書を捨てて、野良仕事
昭和21年4月、、
自由党総裁、
鳩山一郎はGHQによる公職追放
軽井沢で晴耕雨読





そして、、
メソポタミアは小麦粉


〜
書を捨てて、野良仕事

昭和21年4月、、
自由党総裁、
鳩山一郎はGHQによる公職追放

軽井沢で晴耕雨読


Posted by すっぽんパグV at 2012年03月10日 10:26
吉田松陰:身はたとえ、武蔵野の野辺に朽ちくとも、留め置かまし大和魂。
ジャガイモ植えヨット。
ジャガイモ植えヨット。
Posted by yo at 2012年03月10日 14:05