てぃーだブログ › 雉鳴いちゃった › 日記 › まにあうんかい!?

2012年03月11日

まにあうんかい!?

今日は温泉の掃除が予定より遅れ(来客)、帰宅午前1時過ぎ。

仕事正念場。

早くからやってればと言う話なんだけど。

まだ粘ってる。

製材所に行ったとき、直径50センチの欅の輪切りが転がっていた。

「これくれる?」

伐採部分と製材処理のために切り離した部分で、捨てる部分。

2年ほど、ほったらかしにして様子見ていた。

まにあうんかい!?
まにあうんかい!?

わかりますか~?

多くの木が、このように上の面に向かってお皿状になるんです。

これ,刳りものにしても芯が入っているので割れてしまうものなんだけれど・・・。

ちょっと、知ったかします。

この断面で、どんなところに育った木かある程度分かる。

木の芯部分がほぼ真ん中と言うことは、山の斜面ではなく平地で育ったもの。

年輪数から、90年から100年生。

内輪の間隔が狭く外輪が広いということは、子供の頃の環境の方が厳しく大きくなるにつれ王様のように君臨していたということ。

多分、大きな古いお屋敷林に生えてたな。

周りに日光を遮るものはあまりなくて夏目と呼ばれる広い部分の成長がそんなに大きくない言うことは、地味は痩せてたのかな?

などなど、推理できるんですよ。

少しは、木のプロかも。

キラキラ キラキラ !?

腕は半端だけれど、こんなただで手に入るものをものにするの頭ひとつ抜けているかも。

まにあうんかい!?
まにあうんかい!?

このチェンソーで両側から切ったところの段差に目が行った。

これひっとして、「ホーリンラブ」かも。

まにあうんかい!?

糊漆を用意しました。(舌切り雀が食べた米糊と漆を混ぜた接着用の漆)

まにあうんかい!?
まにあうんかい!?

本麻で作られた、蚊帳の裂を貼りました。

あと10日?

きびしいかなぁ?

まにあうんかい!?

ご覧のように、漆の乾燥むろは徐々に満室状態になっています。

もう、弓張り月?

まにあうんかい!?

ここのところ、仕事場にべったりで話題これしかないんよ。

しょうがないから、しばらく仕事の実況中継続けます。

ぁ、この工程なんかフランチャイズでは公開できない。

明日の日、まねされるもんね。

捨てるゴミで、2度おいしいんだから。

これ仕上がると「おされ」かも。

足は、嫁はんが以前作った陶器の足付けるつもり。

まにあうんかい!?


同じカテゴリー(日記)の記事
雪隠事変
雪隠事変(2013-12-30 20:30)

イブの夜
イブの夜(2013-12-25 01:19)

年の瀬ですね。
年の瀬ですね。(2013-12-22 16:57)

夜更かし
夜更かし(2013-12-22 05:00)


Posted by yo1 at 02:45│Comments(4)日記
この記事へのコメント
お~!
期待アンテナ、バリバリ。
(バリ3)
Posted by ★うずまきk★うずまきk at 2012年03月11日 06:16
平敷さんの曲に、
“弓張月”と云う美しいメロディーがある
(ウズマキさん、重低音のアレです)

この曲はケ−ナとギターとの相性が良い

もし、
二胡弾けるならメロディーライン綺麗ですよ

※因みに、、
弓張月は、弓を引っ張るから弓と弦が弧を描く満月と思いきや、、

そうではないね


今すぐ、
yoさんとウズマキさんの携帯に“弓張月”送ります
(涙して下さい)
Posted by すっぽんパグV at 2012年03月11日 07:49
UZさま。

バリバリ:(バリ2)・・・・ばっちし!

バリバリバリ:(バリ3)・・・崩壊寸前に聴こえる。

(バリ5):バリバリバリバリバリ・・・・・これ完全崩壊だわ。

諦めないが、身上つよし。

期待度レベル(バリ5)にしてみせませうぞ。
Posted by yo1 at 2012年03月11日 09:49
すっぽんさんへ。

まず、あなたからシャイロックのように取り上げた「二胡」。

弦の張り替えまだしてません。(カミングアウト)

で、僕の大事な「クラリネット」状態。

必ず、弾かせましょうぞ。

ぁ、ケーナまだ吹けない。

あれ、ほんとにむじいわ。

歯が無くなってから、音が漏れる。

正に、芸の道は遠く力ですな。

弓張月、語呂がいいので感性でつかっただけ。

意味「新月」目前かと勘違いしてました。

引出し増えました。

あんやとね~。(これ方言です。)
Posted by yo1 at 2012年03月11日 10:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。