2012年03月14日
いまがんばらねば、
お仕事、工程の6合目かな?
7時からパソコン教室に行きました。
総合問題と言って、学習の進み具合のチェック。
なんか変!文章が抜けていくし、問題のどこまで読んだか記憶が飛ぶ。
原因として考えられるのは、3つ。
1:疲れている。
2:お仕事の思考回路では、この手の作業を受け付けない。
3:あほだから。
自己診断、複合的総合失調注意散漫シンドローム。
意地で来ているが、脳が「嫌じゃ」と言っている。
1時間ぐらい経過、脳は諦めて従順になった。
本格的な木工工場を、6年前に畳んだので機械設備がない。
今日は寒空小雪がちらつく中、外で、ペティワークの鋸で板割りした。

明日より、塗りに入る予定の近江水屋の隙間を埋めるための材料造り。


4.5ミリの隙間であるが何とか鉋で削って合わせた。
先立つ午前中に、本チャンの中塗りを欅の輪っかに施した。



無事に乾いてください、犬の神様!
その他もろもろやっていたが、記録係でないので写真撮るの忘れて黙々と仕事していた。
嫁はん、店おかげさまで来客多数。
晩御飯用意の時間なし。
しょうがないから、パソコン教室の帰りにファミレス寄って食事。
10時、帰宅。
ほんとはまだ仕事続ける気持ちあったが、予定は未定。
すぐにめげた。
が、このブログ読んでくれている本当に少数の人に報告したくて、肩パンパンだが仕事場に向かう。
ブログ書いててよかったと思った。
でないと、ブログ書きの誘惑に負けそうだったから。
カーネーションの椅子、一番の見せ場に!

行程中、一番色気がある場面です。
漆の朱でも、淡口という種類の色漆を用意。

箆(ヘラ)で渡す。

一気に、華やかさが増す。
この椅子、他より1工程先に作業を進めている。
部屋のコンデションを確かめるためと、椅子全体にこれから漆を擦り込む工程があって同じ進み具合だと手間的に集中力が持続できないから。
・・・・もう日記状態。
さすがに、2次の疲れのピークが来ている。
寝ます。
オヤッすみなさい。
7時からパソコン教室に行きました。
総合問題と言って、学習の進み具合のチェック。
なんか変!文章が抜けていくし、問題のどこまで読んだか記憶が飛ぶ。
原因として考えられるのは、3つ。
1:疲れている。
2:お仕事の思考回路では、この手の作業を受け付けない。
3:あほだから。
自己診断、複合的総合失調注意散漫シンドローム。
意地で来ているが、脳が「嫌じゃ」と言っている。
1時間ぐらい経過、脳は諦めて従順になった。
本格的な木工工場を、6年前に畳んだので機械設備がない。
今日は寒空小雪がちらつく中、外で、ペティワークの鋸で板割りした。

明日より、塗りに入る予定の近江水屋の隙間を埋めるための材料造り。


4.5ミリの隙間であるが何とか鉋で削って合わせた。
先立つ午前中に、本チャンの中塗りを欅の輪っかに施した。



無事に乾いてください、犬の神様!
その他もろもろやっていたが、記録係でないので写真撮るの忘れて黙々と仕事していた。
嫁はん、店おかげさまで来客多数。
晩御飯用意の時間なし。
しょうがないから、パソコン教室の帰りにファミレス寄って食事。
10時、帰宅。
ほんとはまだ仕事続ける気持ちあったが、予定は未定。
すぐにめげた。
が、このブログ読んでくれている本当に少数の人に報告したくて、肩パンパンだが仕事場に向かう。
ブログ書いててよかったと思った。
でないと、ブログ書きの誘惑に負けそうだったから。
カーネーションの椅子、一番の見せ場に!

行程中、一番色気がある場面です。
漆の朱でも、淡口という種類の色漆を用意。

箆(ヘラ)で渡す。

一気に、華やかさが増す。
この椅子、他より1工程先に作業を進めている。
部屋のコンデションを確かめるためと、椅子全体にこれから漆を擦り込む工程があって同じ進み具合だと手間的に集中力が持続できないから。
・・・・もう日記状態。
さすがに、2次の疲れのピークが来ている。
寝ます。
オヤッすみなさい。
Posted by yo1 at 00:04│Comments(0)
│日記