2012年03月16日
間に合わせたいな。
28日が、造っているものの搬入です。
漆って、前日仕上げて搬入と言うわけにいかない。
だって、肌のよわい人はかぶれてしまうから。

欅の輪っか、満を持して今日朱の塗り込み。
思った通り、木地の部分と塗りの部分のバランスが良い。
失敗した分、塗り重ねたから肉もちがとてもいい感じ。


カーネーションの椅子。
便乗などという邪な心に魔がさした。
少しのおしゃべりでいいものを、黒がうるさすぎて…。
慢心。

やり直すために、あっさり塗り直し。
じつは、近江水屋の棚が、24日ごろには納品期日。
この棚、単なる塗り直しではない。
引き戸のすべての板をはずし、代わりにガラス窓にするという注文。(この板で棚の隙間が空いてる部分の補修をしました。なぜかって?同じ年代同じ環境にあった板は互いに仲がいいから痩せたり反ったりしない、これ補修の常識。)

板を外した枠だけ持ってガラス屋さんへ注文に行ってました。

ガラスが出来てきたので、枠に固定しました。

掛け合わせなど細かくチェックするために、半分だけですけれど完成図をお見せできるところまで来ました。
さっき、最後の仕上げをしてきました。
順調にいけば、明日もう半分の棚の塗りに入ります。
かなり重厚なものになる。
うふそーmineyoがやってきて、「なんやこの汚い棚?」
見せてあげたいわ。
見かけではわからんのよ。
物が持っている本質を見抜く力が必要なんよ。
mineyoよ、判らなくて当たり前、しょうがないわ。
プロってこんなもんです。
言わせていただきました。
漆って、前日仕上げて搬入と言うわけにいかない。
だって、肌のよわい人はかぶれてしまうから。

欅の輪っか、満を持して今日朱の塗り込み。
思った通り、木地の部分と塗りの部分のバランスが良い。
失敗した分、塗り重ねたから肉もちがとてもいい感じ。


カーネーションの椅子。
便乗などという邪な心に魔がさした。
少しのおしゃべりでいいものを、黒がうるさすぎて…。
慢心。

やり直すために、あっさり塗り直し。
じつは、近江水屋の棚が、24日ごろには納品期日。
この棚、単なる塗り直しではない。
引き戸のすべての板をはずし、代わりにガラス窓にするという注文。(この板で棚の隙間が空いてる部分の補修をしました。なぜかって?同じ年代同じ環境にあった板は互いに仲がいいから痩せたり反ったりしない、これ補修の常識。)

板を外した枠だけ持ってガラス屋さんへ注文に行ってました。

ガラスが出来てきたので、枠に固定しました。

掛け合わせなど細かくチェックするために、半分だけですけれど完成図をお見せできるところまで来ました。
さっき、最後の仕上げをしてきました。
順調にいけば、明日もう半分の棚の塗りに入ります。
かなり重厚なものになる。
うふそーmineyoがやってきて、「なんやこの汚い棚?」
見せてあげたいわ。
見かけではわからんのよ。
物が持っている本質を見抜く力が必要なんよ。
mineyoよ、判らなくて当たり前、しょうがないわ。
プロってこんなもんです。
言わせていただきました。

Posted by yo1 at 22:57│Comments(0)
│日記