てぃーだブログ › 雉鳴いちゃった › 日記 › わが人生の最高傑作決定!

2012年03月26日

わが人生の最高傑作決定!

それはおかんの何気ない呟きから始まった。

「あんたいいもの作ってくれたねぇ」

オカンがオトンの肩のリハビリ体操を習いに行った病院の帰りを実家へ送る車の中のことであった。

「あれいね」

「あれいねって、わからんやろが?」

「お父さんの、〇〇こほじくる道具!」

・・・・・・・思いだした。

おとんは、もう7~8年まえから、気張る力が減退して最終出口から放出に難儀していた。

出始めが、固いのである。

「お前、ほじくる道具作ってくれ」

まぁ、父親なので「いやや」とも言えず、作るからには立派なもんをと…。

なんか手許に、水牛の角で作ったようなスプーンがあった。

イメージは、利休が造ったような「茶杓」

わが人生の最高傑作決定!

腸の内壁を傷つけにように、ツルンツルンに磨いた記憶がある。

「なんや、あれもっとんタンカ?」

実は当時も、具合がよかったらしくオトンには感謝されたが、主治医に得意げに道具自慢したら、「〇〇さん!いけません!それは医療行為で腸壁傷つけたら大変なことになりますよ!」

っと、使用を禁止されたものなのです。

ここで、現品を撮影してきましたんでお見せいたします。

わが人生の最高傑作決定!

わが人生の最高傑作決定!

ここ最近、ますあす活きれなくなったオトンは、医者の薬を借りているのだが最初の数センチで躓くらしい。

おかんは、看護師よろしくオトンのベッドの横に椅子を置き、数センチずつ掻きとってあげてるらしい。

年を取ると、耳掻きどころか糞掻きも射程距離か!

オカン、ほんとに何気ない感じでしゃべるんです。

「あれは重宝してるわ、何とも言えん位に掻き取れるんやわ。」

「もう最高!家宝にしたい」・・・・これ忠実に言った言葉を再現しています、加飾なし。

いやぁ、褒められたと思えば、うれしいのだけれど・・・・・。

「あんたの作ったもんの中で、一番やと思う」

「へぇ~、じゃぁ~最高傑作?」

「あははは、そう!」

わが人生の最高傑作は耳掻き棒ならぬ、チビ掻き棒?

研究秘話は、なましいので言わぬが華。

誰にも言わないでください。


同じカテゴリー(日記)の記事
雪隠事変
雪隠事変(2013-12-30 20:30)

イブの夜
イブの夜(2013-12-25 01:19)

年の瀬ですね。
年の瀬ですね。(2013-12-22 16:57)

夜更かし
夜更かし(2013-12-22 05:00)


Posted by yo1 at 21:54│Comments(6)日記
この記事へのコメント
この文章はなかなか良いわ

深沢七郎の“楢山節考”の雰囲気

ジンと来たよ
(飲ってますよ)
Posted by すっぽんパグV at 2012年03月26日 23:40
ここしばらくの記事は、自分の文章パターンを作る作業。(スムーズにネタ展開できるんですね)

やっぱり、そしてかなりmadanさんとスッポンさんの影響受けています。

そして、メタさんの体幹がしっかりした文章が、ちゃらいこと書くなと教えてくれる。

良い友との出会いはぬちぐすい。

感謝しています。

明日、出張。

2日間ほどお休みします。
Posted by yo1yo1 at 2012年03月27日 08:34
母の呟きを聞き漏らさずキャッチ最高!息子として励まされたのか否か・・・・・
?もう直ぐ一周忌を迎える我が母を想い、涙せず大笑いの涙を流す私は
冷たいかも。あはは
枯れ木が枯れるように消えて行くのが最善と、主治医と対決した私なら納得かもね
Posted by 韋駄天女 at 2012年03月27日 11:19
mineyoコメントありがと。

家のオカンは、そんなタマではありません。

正直過ぎて・・・・。

もい死にたいと言いながら、せっせと病気療養するオトンと対で、やらかしてくれます。

3月忙しいけれど、4月になったら遊ぼうぜ!

桃太郎の動画に行くと思ったのに・・・・。
Posted by yo1yo1 at 2012年03月27日 12:32
誰にも言いませんけど
言いたくなるほどいい話です

そしてyoさんのお母様のように・・・
果たして私にもできるのだろうか

してもらう側だったりしてね
Posted by madan at 2012年03月27日 13:02
水牛の角でできたスプーン捜しといてください。

チビ掻き棒が人生最高傑作の職人が精魂込めて造らせていただきます。

ご主人に、ほじられる姿・・・・・いや、こういう時は、無心です。

はい!
Posted by yo1yo1 at 2012年03月27日 18:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。