
2012年04月12日
おやゆびひめ、そのはち
いやぁ、えらいことに気付きました。
「おやゆびひめ」と言うタイトルで「画像」集めをすると自分の過去記事「おやゆびひめ」でつかった画像がでてきました。
画像のパクリ、まるみえってか!
これは問題です。
ここ3章分は入れていません。
自分で描くしかないかも・・・・。
完成遅れそうですね。
しゃぁ、ないですわ。
翻訳すると、目がすごく疲れます。
この翻訳も、12章中6章めです。
やっと半分と言うか、もう半分と言うか・・・・。
時間的に、遅れてます。
シンデレラのかぼちゃの馬車が迎えに来る時間まで、あまり時はありません。
こまったな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A short time before, the mole had dug a long passage under the earth, which led from the dwelling of the field-mouse to his own, and here she had permission to walk with Tiny whenever she liked.
すこしまえに、もぐらは/じぶんのいえと/のねずみのいえに/いくために/じめんのしたに/つうろを/ほっていました/そして/のねずみのおばあさんが/いつでも/おちびちゃんと/あるける/きょかを/もらいました。
But he warned them not to be alarmed at the sight of a dead bird which lay in the passage.
もぐらは/そのつうろに/よこたわっている/しんだとりの/ようすを/こわがらないようにと/ちゅういしてくれました。
It was a perfect bird, with a beak and feathers, and could not have been dead long, and was lying just where the mole had made his passage.
そのとりは/くちばいもはねも/そろった/かんぜんなすがたの/とりで/もぐらがほった/つうろに/よこたわって/まるで/すこしまえまで/いきていた/かんじです。
The mole took a piece of phosphorescent wood in his mouth, and it glittered like fire in the dark; then he went before them to light them through the long, dark passage.
もぐらは/たいまつがわりに/かれのくちに/あおいひかりをはなつ/きのかけら/をくわえ/ながくくらい/つうろを/ふたりのまえで/せんどうしていきました。
When they came to the spot where lay the dead bird, the mole pushed his broad nose through the ceiling, the earth gave way, so that there was a large hole, and the daylight shone into the passage. I
いっこうが/しんでいるとりが/よこたわる/ばしょに/きたとき/もぐらが/そのひろいはなで/てんじょうのぶぶんを/おしわけました。/すると/おおきな/あながあき/つうろに/ひのひかりが/さしこんで/きました。
In the middle of the floor lay a dead swallow, his beautiful wings pulled close to his sides, his feet and his head drawn up under his feathers; the poor bird had evidently died of the cold.
つばめでした/つばめは/はなびらの/まんなかに/よこたわっていました。/かれのうつくしい/つばさは/からだのわきに/たたまれ/りょうあしと/あたまは/かれおはねに/きちんと/おりたたまれていました。
It made little Tiny very sad to see it, she did so love the little birds; all the summer they had sung and twittered for her so beautifully.
そのつばめは、/なつのあいだじゅう/おちびちゃんおために/うたい/ささやいてくれた/だいすきな/かわいいとりで/そのすがたは/おちびちゃんを/すっかり/かなしくさせました。
But the mole pushed it with his crooked legs, and said, "He will sing no more now.
しかし、もぐらは、/まがったかぎつめの/あしで/わきのほうに/どけ/「こいつは/いまは/もう/うたえないのさ」
/といいはなちました。
How miserable it must be to be born a little bird! I am thankful that none of my children will ever be birds, for they can do nothing but cry, 'Tweet, tweet,' and always die of hunger in the winter."
ことりにうまれることは/なんと/かなしいことじゃないか/おいらの/こどもたちの/だれひとり/ことりに/うまれなくて/かんしゃ/しているぜ/やつらときたら/なきさけぶこといがい/なんにもできやしない/ぴよ・ぴよ・ぴよ、/そして/ふゆになると/おなかすかして/しんじまうのさ。
"Yes, you may well say that, as a clever man!" exclaimed the field-mouse, "What is the use of his twittering, for when winter comes he must either starve or be frozen to death. Still birds are very high bred."
いやぁおまえさん/うまいこというねぇ/たいあいたもんだねぇ!/と/のねずみおばさんが/かんしんしました。/まったく/おじょうひんだから/さえずることが/なんのやくにたつのやら/ふゆが/やってきたら/こごえて/しぬか/うえてしぬか/いずれかなのにねぇ。
Tiny said nothing; but when the two others had turned their backs on the bird, she stooped down and stroked aside the soft feathers which covered the head, and kissed the closed eyelids. "Perhaps this was the one who sang to me so sweetly in the summer," she said; "and how much pleasure it gave me, you dear, pretty bird."
おちびちゃんは/にひきが/つばめに/せおむけて/はなしているあいだ/なにもいわず/つばめの/かたわらで/あたまを/かばっている/はねを/やさしく/なぜて/とじられた/めに/そっと/きすを/してあげました。/かのじょは/いいました/このこは/たぶん/なつのあいだ/わたしに/やさしく/あまいこえで/うたってくれた/こだわ。/わたしに/たくさんの/よろこびを/あたえてくれた/ああ/いとしくて/かわいい/ことりよ。/
「おやゆびひめ」と言うタイトルで「画像」集めをすると自分の過去記事「おやゆびひめ」でつかった画像がでてきました。
画像のパクリ、まるみえってか!
これは問題です。
ここ3章分は入れていません。
自分で描くしかないかも・・・・。
完成遅れそうですね。
しゃぁ、ないですわ。
翻訳すると、目がすごく疲れます。
この翻訳も、12章中6章めです。
やっと半分と言うか、もう半分と言うか・・・・。
時間的に、遅れてます。
シンデレラのかぼちゃの馬車が迎えに来る時間まで、あまり時はありません。
こまったな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A short time before, the mole had dug a long passage under the earth, which led from the dwelling of the field-mouse to his own, and here she had permission to walk with Tiny whenever she liked.
すこしまえに、もぐらは/じぶんのいえと/のねずみのいえに/いくために/じめんのしたに/つうろを/ほっていました/そして/のねずみのおばあさんが/いつでも/おちびちゃんと/あるける/きょかを/もらいました。
But he warned them not to be alarmed at the sight of a dead bird which lay in the passage.
もぐらは/そのつうろに/よこたわっている/しんだとりの/ようすを/こわがらないようにと/ちゅういしてくれました。
It was a perfect bird, with a beak and feathers, and could not have been dead long, and was lying just where the mole had made his passage.
そのとりは/くちばいもはねも/そろった/かんぜんなすがたの/とりで/もぐらがほった/つうろに/よこたわって/まるで/すこしまえまで/いきていた/かんじです。
The mole took a piece of phosphorescent wood in his mouth, and it glittered like fire in the dark; then he went before them to light them through the long, dark passage.
もぐらは/たいまつがわりに/かれのくちに/あおいひかりをはなつ/きのかけら/をくわえ/ながくくらい/つうろを/ふたりのまえで/せんどうしていきました。
When they came to the spot where lay the dead bird, the mole pushed his broad nose through the ceiling, the earth gave way, so that there was a large hole, and the daylight shone into the passage. I
いっこうが/しんでいるとりが/よこたわる/ばしょに/きたとき/もぐらが/そのひろいはなで/てんじょうのぶぶんを/おしわけました。/すると/おおきな/あながあき/つうろに/ひのひかりが/さしこんで/きました。
In the middle of the floor lay a dead swallow, his beautiful wings pulled close to his sides, his feet and his head drawn up under his feathers; the poor bird had evidently died of the cold.
つばめでした/つばめは/はなびらの/まんなかに/よこたわっていました。/かれのうつくしい/つばさは/からだのわきに/たたまれ/りょうあしと/あたまは/かれおはねに/きちんと/おりたたまれていました。
It made little Tiny very sad to see it, she did so love the little birds; all the summer they had sung and twittered for her so beautifully.
そのつばめは、/なつのあいだじゅう/おちびちゃんおために/うたい/ささやいてくれた/だいすきな/かわいいとりで/そのすがたは/おちびちゃんを/すっかり/かなしくさせました。
But the mole pushed it with his crooked legs, and said, "He will sing no more now.
しかし、もぐらは、/まがったかぎつめの/あしで/わきのほうに/どけ/「こいつは/いまは/もう/うたえないのさ」
/といいはなちました。
How miserable it must be to be born a little bird! I am thankful that none of my children will ever be birds, for they can do nothing but cry, 'Tweet, tweet,' and always die of hunger in the winter."
ことりにうまれることは/なんと/かなしいことじゃないか/おいらの/こどもたちの/だれひとり/ことりに/うまれなくて/かんしゃ/しているぜ/やつらときたら/なきさけぶこといがい/なんにもできやしない/ぴよ・ぴよ・ぴよ、/そして/ふゆになると/おなかすかして/しんじまうのさ。
"Yes, you may well say that, as a clever man!" exclaimed the field-mouse, "What is the use of his twittering, for when winter comes he must either starve or be frozen to death. Still birds are very high bred."
いやぁおまえさん/うまいこというねぇ/たいあいたもんだねぇ!/と/のねずみおばさんが/かんしんしました。/まったく/おじょうひんだから/さえずることが/なんのやくにたつのやら/ふゆが/やってきたら/こごえて/しぬか/うえてしぬか/いずれかなのにねぇ。
Tiny said nothing; but when the two others had turned their backs on the bird, she stooped down and stroked aside the soft feathers which covered the head, and kissed the closed eyelids. "Perhaps this was the one who sang to me so sweetly in the summer," she said; "and how much pleasure it gave me, you dear, pretty bird."
おちびちゃんは/にひきが/つばめに/せおむけて/はなしているあいだ/なにもいわず/つばめの/かたわらで/あたまを/かばっている/はねを/やさしく/なぜて/とじられた/めに/そっと/きすを/してあげました。/かのじょは/いいました/このこは/たぶん/なつのあいだ/わたしに/やさしく/あまいこえで/うたってくれた/こだわ。/わたしに/たくさんの/よろこびを/あたえてくれた/ああ/いとしくて/かわいい/ことりよ。/
Posted by yo1 at 23:55│Comments(0)