2012年04月12日
トイレ、そのあとに。

う~~~ん・・・・・・・考える人?
トイレの△カット、最初に考えた人?
消防士さん。
「ファイヤーホールド」って言うらしいです。
火事になれば、う〇〇もオチオチしてられない…と言うわけで、引っ張り出しやすいようにと・・・・。
日本で最初に採用したのが・・・・。
帝国ホテルの清掃員が清掃の完了の目印として行ったもの。(ウィキペディア)
これが、清掃員のおばさんの作業確認に使われるようになって全国に広まったらしい。
清掃員のおばさんにとっては、有難迷惑、所作熟練するまで時間かかるだろうね~。
丁寧で、きれいな作業をする人ほど、大変ですヨ~。
いまでは、しないと文化人じゃないような、雰囲気あって・・・・・。
わたし、この作業苦手です(綺麗に折れたためしがないから・・・)
でも、世の中にとてもユニークな人います。
△折りは進化しています。・・・・その人の、「オリジナルファイヤーホールド」を紹介したくなりました。



こんな人、大好きです。
写真はすべて、この方のページから。
おひまなら、お尋ねになってください。
わたし?
ノックも△折りもしないで、このお部屋から爽やかに出てきました。
くやしいな、楽しいオリジナル△折り考えようかなと、・・・でも、ひょっとしてと検索掛けてみました。
いたんだなこれが。
「妖怪一反もめん」から「ムンク、叫び」まで、バリエーションの想像広がる感じ。
わらえたなぁ。
参った。
楽しめました。
ありがとう、うずまきさん。
Posted by yo1 at 01:17│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
>日本で最初に採用したのが・・・・。
>帝国ホテルの清掃員が清掃の完了の目印として行ったもの。
やはり違う目的で導入されているんですね。
私はほんとに触ってほしくないと思っています。
でもこんなふうに折りを遊んでいるのは、いいですね。
すこしなごみました。
>帝国ホテルの清掃員が清掃の完了の目印として行ったもの。
やはり違う目的で導入されているんですね。
私はほんとに触ってほしくないと思っています。
でもこんなふうに折りを遊んでいるのは、いいですね。
すこしなごみました。
Posted by ★うずまきk at 2012年04月12日 04:07
黄門様の件では、懲りました。
重なったので、しばらく、あまり刺激しないように自エリアで、反応しようと思います。
よろしく。
重なったので、しばらく、あまり刺激しないように自エリアで、反応しようと思います。
よろしく。
Posted by yo1
at 2012年04月12日 07:39
