2012年06月23日
6月23日
去年の6月23日は、那覇にいました。
6月23日と言う日が、何の日かは沖縄と言う地を知るまで知りませんでした。
温泉で扱わせていただいている石けんは沖縄の素材で作られたものです。
1昨年、その石けんを製造されている方に、沖縄のの終戦記念日は6月23日で「その日の午後、よろしければ黙とうしてください」とおっしゃっていただけました。
1昨年の「その日」、南の方を向かい黙とうさせていただきました。
今の私がここにいるという事実は、遠く離れた地の過去の出来事とは無縁でないとおもったからです。
だから、「ありがとう」「わすれません」が黙とうの意味です。
昨年は、知人の叔父が「健治の塔」に祭られているということで、平和祈念公園ではなく都道府県別の慰霊塔があるところなどを訪れました。
今日、20度に満たないからりとした北陸の梅雨空を見上げながら遠く沖縄の空を想い黙とうを仕事場に入る前にします。
縁が無ければ、知りえないことがあるのです。
沖縄住みたいなと思って3年間が経ちました。
実現したいという「こころ」は捨てていません。
捨てていない限り、いつか実現すると信じています。
同時に住む以上、その地と人への畏敬の念は心の奥に留めおきたいと思うのです。
黙とうする自分への意味です。
6月23日と言う日が、何の日かは沖縄と言う地を知るまで知りませんでした。
温泉で扱わせていただいている石けんは沖縄の素材で作られたものです。
1昨年、その石けんを製造されている方に、沖縄のの終戦記念日は6月23日で「その日の午後、よろしければ黙とうしてください」とおっしゃっていただけました。
1昨年の「その日」、南の方を向かい黙とうさせていただきました。
今の私がここにいるという事実は、遠く離れた地の過去の出来事とは無縁でないとおもったからです。
だから、「ありがとう」「わすれません」が黙とうの意味です。
昨年は、知人の叔父が「健治の塔」に祭られているということで、平和祈念公園ではなく都道府県別の慰霊塔があるところなどを訪れました。
今日、20度に満たないからりとした北陸の梅雨空を見上げながら遠く沖縄の空を想い黙とうを仕事場に入る前にします。
縁が無ければ、知りえないことがあるのです。
沖縄住みたいなと思って3年間が経ちました。
実現したいという「こころ」は捨てていません。
捨てていない限り、いつか実現すると信じています。
同時に住む以上、その地と人への畏敬の念は心の奥に留めおきたいと思うのです。
黙とうする自分への意味です。
Posted by yo1 at 08:50│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
今日夫はPTA役員OBや定年退職した教師の懇親会に参加。次女の部活監督に会えると思い、久々の出席。しかしその先生は不参加だった。
理由は・・・・退職前からの夢である沖縄生活のために今住居を探すため沖縄に滞在中とのこと。
沖縄はきっと素晴らしい土地なんでしょうね。夢は持ち続ければいつか叶うよね。小さな夢でもいいからいつも夢を持ち続けたい!!!
理由は・・・・退職前からの夢である沖縄生活のために今住居を探すため沖縄に滞在中とのこと。
沖縄はきっと素晴らしい土地なんでしょうね。夢は持ち続ければいつか叶うよね。小さな夢でもいいからいつも夢を持ち続けたい!!!
Posted by mineyo at 2012年06月23日 22:33
しがらみや責任がなければ、自分たちだけのことを考えるならばどれだけ今すぐにでも沖縄と言う地へ飛び立てることができるでしょうか?
私たちの場合、夢の実現へ確実にステップを昇ることが必要だと思っています。
その先生は、用意ができたんでしょうね。
いいな。
この記事に書いたこと。
地と人を知る事。
残された時間は、決して多くないのですが、何も知ることなく赴くよりも中身が詰まっていて「いいな」とおもっています。
すべてを受け入れるこころの準備を怠らないように。
沖縄住めたらいいな。
この島は、ある意味ラテン系です。
最後のところで、雪国の厳格な戒律とは違う時間の流れにあるようです。
異文化との出会いと言うのでしょうか?
おかげさまで、それが最近分かってきました。
それが、沖縄のディープさなのでしょうね。
気付かせていただけたことに感謝しています。
私たちの場合、夢の実現へ確実にステップを昇ることが必要だと思っています。
その先生は、用意ができたんでしょうね。
いいな。
この記事に書いたこと。
地と人を知る事。
残された時間は、決して多くないのですが、何も知ることなく赴くよりも中身が詰まっていて「いいな」とおもっています。
すべてを受け入れるこころの準備を怠らないように。
沖縄住めたらいいな。
この島は、ある意味ラテン系です。
最後のところで、雪国の厳格な戒律とは違う時間の流れにあるようです。
異文化との出会いと言うのでしょうか?
おかげさまで、それが最近分かってきました。
それが、沖縄のディープさなのでしょうね。
気付かせていただけたことに感謝しています。
Posted by yo1
at 2012年06月24日 10:40

コメント遅れてすみません。 慰霊の日を覚えてくださって嬉しいです。
今年は沖縄に来れそうですか? これたらお会いしたいですね。
今年は沖縄に来れそうですか? これたらお会いしたいですね。
Posted by 美江 at 2012年06月25日 20:45
美江さんへ
初コメありがとうございます。
昨日、沖縄のブログ上のお友達のM某さんから那覇での飲み会のお誘いがありました。
今週の土曜日だそうです。
さすがに,腰の軽い私もフランスのパリ並みに遠い南国へ吞みに出かけ、帰って温泉の浴槽掃除はきつい。
お誘いには感謝。
で、秋以降に弾丸ですが行きたいと思っています。
夏は、どうなのかしらねぇ。
ハイシーズンで、航空運賃も高そうだし・・・・。
初コメありがとうございます。
昨日、沖縄のブログ上のお友達のM某さんから那覇での飲み会のお誘いがありました。
今週の土曜日だそうです。
さすがに,腰の軽い私もフランスのパリ並みに遠い南国へ吞みに出かけ、帰って温泉の浴槽掃除はきつい。
お誘いには感謝。
で、秋以降に弾丸ですが行きたいと思っています。
夏は、どうなのかしらねぇ。
ハイシーズンで、航空運賃も高そうだし・・・・。
Posted by yo1
at 2012年06月26日 04:36
