てぃーだブログ › 雉鳴いちゃった › 日記 › アンカー雉です。

2012年06月28日

アンカー雉です。

お休みするに当たり、ブログ自体を、削除するかしないか考えていました。

最初に書いたこの雉の前のブログは、削除してこの世にはありません。

そして、この雉の前半4割ほどの記事が、ある時点でUPしてから下書きになっています。(閲覧できない)

最終稿として予定したものは、この雉ブログを書いてきた自分だけの意義として「おとん」の死前後には書き始めていました。

が、原稿ボツにしました。(文章的には推敲を重ねたので良い文章)

ここへきて、気にしているのはこの雉にコメントしていただいた方のものまで削除になることです。

今朝、ある国会議員のブログ読んでてこのまま残すことにしました。

消費税関連法案に反対した長崎2区選出の福田依理子議員です。

この選挙区の人たちは良い政治家を持てたと思います。


私だけが書いてきたものに、私以外の意志や考えがあることの意味を考えてこのままの形で本日からお休みします。

下書き処理した過去の記事も、コメントが入ったものを中心に足跡として残したいと思います。

で、過去記事を少しづつ再UPしたいと考えています。

再開は、沖縄生活がはじめられた時と、考えています。

夢を捨てないために…。

それでは・・・・・。





同じカテゴリー(日記)の記事
雪隠事変
雪隠事変(2013-12-30 20:30)

イブの夜
イブの夜(2013-12-25 01:19)

年の瀬ですね。
年の瀬ですね。(2013-12-22 16:57)

夜更かし
夜更かし(2013-12-22 05:00)


Posted by yo1 at 08:06│Comments(4)日記
この記事へのコメント
夢は叶うのですがその後の夢の継続が難しい。
例えばダイエットのように目標の10K落ちまではいくのだけど、目標数字みたとたんその継続の頑張りが続かない辛い、リバウンドみたいな・・・。
沖縄に移住したらがっかりすること山ほどあるとおもうけどけど、まやっぱり移ってみなけりゃわからないから・
では、雉ブログの続きをまっております。
Posted by ★うずまきk at 2012年06月28日 11:12
過去の記事をアップしたら、読んでみたいです。温泉のお話、大変興味があります。

 うずまきKさんのコメントにもあるように、夢と現実のずれも感じると思います。実際に石垣あたりは、移住者がどんどん引き上げているということも聞いておりますので。 でも一度は住んでみないとわからない部分もあるでしょうね。

 また工房のブログも楽しみにしております
Posted by 美江美江 at 2012年06月28日 22:32
うずまきkさんへ。

宿題が1個あって、tidaのブログに音楽ファイルが乗せられるか確認しに来てコメント発見しました。

携帯でブログ上の音楽ファイルが聴けるか?

その解説HELPがあったような気がして,がさごそ捜してました。

mmfという拡張子で、以前からMさんよりHさんの作曲をたくさん送っていただきました。

このmmfはyamahaの開発した音楽ファイル形式で携帯の音源で使われています。

ただし、ソフトバンクはOKなんだけれど、dokomoなんかは違う。

パソコンの音源は、mp3。

携帯は、今はmp4。

で、変換ソフトを使えればmmf→(変換)→mp3→(変換)→mp4でブログを携帯で観る方にも聴けるはず。

自分のもう1個のブログでは、mp3のファイルはアップロード出来るんだけれど、mp4はカバーしてない。

tidaでは、mp4だとどうも可能だと書いてあった様な気がして・・・・。

雉の最後の「おまけ」にしようとサイトから変換ソフトのDLの前に確認に来ました。

見つからないんです。

残念。

で、コメントの件。

その昔、、Hさんにも同じこと言われました。

「沖縄、あんたが考えてるようなところじゃない」

そうですね。

そういえば、昔大失敗しました。

大學受験。

入る事が目的で、後の人生何するか漠然としか考えてなかった。

自分だけのこと考えるとたぶんというか、絶対人生間違えたかも・・・・。

でも、選んで決めたの自分だし。

自分の整理はついています。

7~8年沖縄通ってみて・・・・。

それなりに、理解させていただきました。

風土も人も。

赤い色もあれば、白い色もあるってこと。

何処も一緒。

じゃぁ、何で沖縄ってこと。

たぶん、「恋」と同じ。

この人は、ほかの人と違うって思っちゃった。

それも夫婦で。

でも互いが見ている「沖縄」は別だと感じている。



はっきりしているのは、異国に住んでみたいという夢。

沖縄に居ると異国なのです。

そして、自分のふる里が嫌いではなく好きと言うこと。

だから、一定期間住んで・・・ふる里の土に還る。

今の自分の感覚は、少しの間住まわせていただいていいですか?

かっこいいかもしれないけれど・・・。

結果が、がっかりすること山ほどあるかもしれないけれど貴女にも出会えました。(まだ、会ったことないんだけれどもね…)

真摯に接していただいてのコメント伝わりました。

ありがとう。

一応、2~3日中に自分の工房ブログを本格スタートの予定。

そちらへも、以前のように是非是非おいでくださいませ。

美江さん、貴女のブログから最後(6月23日)にたどり着きましたよ。

ご縁ですね。
Posted by yo1yo1 at 2012年06月28日 23:26
美江さんへ

今コメントいれたら・・・・。

あはははは。

というわけで、雉の記事はすべて残しておきますからご自由にご覧ください。

で、過去記事は一度UPしたものを再度UPなので、過去の記事に中に上がりますから新しい記事にはなりません。

過去にさかのぼって再UPされます。

とくに、でたらめな「新説蜘蛛の糸」というお話があって下書き保存になっており完結させておきたいなと思っているのです。

それが心残りで、過去記事のUPと書いておきました。

あれ!

それでは、ブログがお休みではないじゃん!

工房ブログにUPするかもしれません。

深く考えませんね。

適当、てーげーです。
Posted by yo1yo1 at 2012年06月28日 23:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。