2012年09月21日
商売人やなぁ。
昨日の新聞を読んでいて、感じたこと幾つか。
消費税増税決定。(たぶん、国民の多くの人反対していると思います。)
原発廃止、閣議決定の見送り。(国民の多くの人が”原発0”に賛成していると思います。)
「決められない政治」からの脱却という話じゃなかったんでしょうか?
国民の多くは、意識も低く国家が危機に瀕しているのに気がついてなく「国」の事を本当に判って心配しているのは自分たちだけだという官僚と恩恵がある大企業に向けた政治?
共産主義者ではありませんが・・・・。
NOダぶーは、誰のために政治をしてるんでしょう?
言葉が抽象的に踊る人ですねぇ。
言語は明瞭ですが、意味はどちらとも取れる表現。
住民税と所得税が、復興増税と称して来年から消費税と別に始まります。
所得税25年、住民税10年、私にとっては、ほぼ生きてる限り負担していかねばいけない税金です。
この被災地復興予算が、今年原子力機構の研究費(核燃料リサイクル用)42億円とか、なんと沖縄県の国道整備費に使われていました。
沖縄県の国道整備と被災地の復興事業と何の関係があるんよ?
そして消費税増税が決まった途端、整備新幹線が北陸に来ることが決まった。
借金で首が回らないという国が、一体なんでこんな多額の建設費のかかるプロジェクトを決定できるんだろうか?
単純に、私のような愚民には理解できない。
岩手県産のしいたけ。
これ高濃度のセシウムに汚染されていました。
平気で、各地に卸されラベルの名前を変えながら流通しているそうです。
しかも見つかったのは、買った消費者が検査場へ自主的に持ち込んで・・・。
福島県ではないのですよ、宮城県を一つ飛び越えた岩手県産なんですよ。
食品の検査体制が不備と言うことなのですが、これで全国でのがれき処理は大丈夫なんでしょうか?
広く薄めてしまえば良いなんて話ではないでしょうが?
あたまの良い人たちは、忘れています。
「何が人にとって大切な事なんだろう?」
その大事な事の1つは、「自分たちの国への信頼」です。
だれも責任をとらないでいいように、自分たちの保身を考えるだけの官僚政治と洗脳された政治家たち。
これは「信頼」ではなく「弊害」です。
維新などと「しらこい」名前を付けた集団の胡散臭さが鼻につく。

中国のある店舗で張り出されていた「尖閣は中国の固有の領土です」という意味の貼り紙なんだけど・・・・。
琉球王朝は日本国に編入される前に、冊封(さくほう)という中国を宗主国とする2重外交を展開し国に安寧を図ってきました。(小説テンペストの時代背景ですね。)
明治政府軍の一方的な進駐で日本領となったのですが、その際琉球王朝の親中派の人々は大陸へとのがれ清朝の保護のもと、臨時王朝を樹立したはずです。
宮古島島民遭難事件を契機に西郷従道に率いられた台湾進攻、琉球王朝の消滅と清朝の滅亡などの歴史のベクトルは尖閣問題をパワーバランスの地場へと変えていくことになったのでしょうか?
旧琉球王朝の施政地は、中国固有の領土という主張の根拠の一つがここにあるのかなぁ。
つまり、沖縄は中国固有の領土ということですね。
息子の知人が先日、中国へ銀製品の注器を10数個輸入しようとしました。
いきなり関税、1個15万円と税関が通知してきたそうな。
驚いた知人は、返送をもとめました。
還ってきた品を確認すると、ものの見事にプレスされて銀の板になっていました。
「送った銀瓶がペラペラの下敷きになって還ってきた」と一報あり。
日中間でビジネスする人たちには、中国人も日本人もなく互いに「あんな小さな島いくらでもくれてやるから、自由に行き来したい」と言う声を聞きます。
特に若い人たちに多い意見なのだけれども、なんか大事にしているものがちがうというか。
そうそう。この貼り紙が張られていたお店の名前を紹介しておきましょうね。

非難するつもりはないのですが・・・・・・。
商売人やなぁ。
消費税増税決定。(たぶん、国民の多くの人反対していると思います。)
原発廃止、閣議決定の見送り。(国民の多くの人が”原発0”に賛成していると思います。)
「決められない政治」からの脱却という話じゃなかったんでしょうか?
国民の多くは、意識も低く国家が危機に瀕しているのに気がついてなく「国」の事を本当に判って心配しているのは自分たちだけだという官僚と恩恵がある大企業に向けた政治?
共産主義者ではありませんが・・・・。
NOダぶーは、誰のために政治をしてるんでしょう?
言葉が抽象的に踊る人ですねぇ。
言語は明瞭ですが、意味はどちらとも取れる表現。
住民税と所得税が、復興増税と称して来年から消費税と別に始まります。
所得税25年、住民税10年、私にとっては、ほぼ生きてる限り負担していかねばいけない税金です。
この被災地復興予算が、今年原子力機構の研究費(核燃料リサイクル用)42億円とか、なんと沖縄県の国道整備費に使われていました。
沖縄県の国道整備と被災地の復興事業と何の関係があるんよ?
そして消費税増税が決まった途端、整備新幹線が北陸に来ることが決まった。
借金で首が回らないという国が、一体なんでこんな多額の建設費のかかるプロジェクトを決定できるんだろうか?
単純に、私のような愚民には理解できない。
岩手県産のしいたけ。
これ高濃度のセシウムに汚染されていました。
平気で、各地に卸されラベルの名前を変えながら流通しているそうです。
しかも見つかったのは、買った消費者が検査場へ自主的に持ち込んで・・・。
福島県ではないのですよ、宮城県を一つ飛び越えた岩手県産なんですよ。
食品の検査体制が不備と言うことなのですが、これで全国でのがれき処理は大丈夫なんでしょうか?
広く薄めてしまえば良いなんて話ではないでしょうが?
あたまの良い人たちは、忘れています。
「何が人にとって大切な事なんだろう?」
その大事な事の1つは、「自分たちの国への信頼」です。
だれも責任をとらないでいいように、自分たちの保身を考えるだけの官僚政治と洗脳された政治家たち。
これは「信頼」ではなく「弊害」です。
維新などと「しらこい」名前を付けた集団の胡散臭さが鼻につく。

中国のある店舗で張り出されていた「尖閣は中国の固有の領土です」という意味の貼り紙なんだけど・・・・。
琉球王朝は日本国に編入される前に、冊封(さくほう)という中国を宗主国とする2重外交を展開し国に安寧を図ってきました。(小説テンペストの時代背景ですね。)
明治政府軍の一方的な進駐で日本領となったのですが、その際琉球王朝の親中派の人々は大陸へとのがれ清朝の保護のもと、臨時王朝を樹立したはずです。
宮古島島民遭難事件を契機に西郷従道に率いられた台湾進攻、琉球王朝の消滅と清朝の滅亡などの歴史のベクトルは尖閣問題をパワーバランスの地場へと変えていくことになったのでしょうか?
旧琉球王朝の施政地は、中国固有の領土という主張の根拠の一つがここにあるのかなぁ。
つまり、沖縄は中国固有の領土ということですね。
息子の知人が先日、中国へ銀製品の注器を10数個輸入しようとしました。
いきなり関税、1個15万円と税関が通知してきたそうな。
驚いた知人は、返送をもとめました。
還ってきた品を確認すると、ものの見事にプレスされて銀の板になっていました。
「送った銀瓶がペラペラの下敷きになって還ってきた」と一報あり。
日中間でビジネスする人たちには、中国人も日本人もなく互いに「あんな小さな島いくらでもくれてやるから、自由に行き来したい」と言う声を聞きます。
特に若い人たちに多い意見なのだけれども、なんか大事にしているものがちがうというか。
そうそう。この貼り紙が張られていたお店の名前を紹介しておきましょうね。

非難するつもりはないのですが・・・・・・。
商売人やなぁ。
Posted by yo1 at 09:27│Comments(0)
│日記