2012年12月08日
1日のスケッチ。
昨日、宮城県沖Mg7.3という東日本大震災の余震とみられる中では、最大の地震がありました。
ほどなく、沖縄県のOさんから、携帯にご心配のお電話いただきました。
北陸は、宮城県から700キロ以上離れていますが、それでも能登半島では震度3を記録したそうです。
幸いに、私の居住区は地盤が安定したところなので、揺れは感じませんでした。
Oさんの、お心遣いに感謝です。
ありがとう。(彼女は時々ブログに足あとを残していってくれてます。)
じつはその日の朝、福島県在住で友人であり仕事先の方からお電話をいただきました。
主に仕事の話で、「来年の福島県での私たちの企画どうする?」というたぐいの話だったのですが・・・。
来年からの私たち夫婦の生き方については、夫婦でずっと話し合ってきました。
本能的なものなので、何とも説明できないのですが・・・何かが大きく変わる予感がしています。
それは、天変地異?生活環境?身の回り??????
よくわからないのですが、なんとなく身辺整理と言うか身軽になる方向を模索しています。
お仕事的には、現在生活していく基礎的なものは何とか確保しています、・・・・がやはり柱と位置付けるものを据えていかねばと思うのです。
そんな意味で、来季の企画を宿題としていただいておきました。
話は自然に近況と言う方向へと向かいました。
原発事故が無ければ、極めて堅実な運営と培った信頼で永久安定だと思っていた彼の生活が、事故後一変してしまいました。
それは諸行無常、この世に安心などと言うものは何一つ存在なんかしないということを、私の心にしっかりと刻み込んでくれたのです。
彼の身に起こったことは、私にも起こりうるわけで他人事として聞くことはできません。
その彼が、リタイアメント先と言う言葉を電話口で話していました。
タイやフィリピンなどでは、60歳以上の外国人が一定金額(250万円くらい?)を積めば老後の生活先としてヴィザを発行してくれるのだとか。
一種の移住ですね。
けっこう多いと聞きました。
どうなんでしょうか?
沖縄は捨てがたいのだけれど、少し調べるつもりです。
その日は、夫婦で通っているパソコン教室の講師と常連の忘年会?に招かれ初参加。



30代の先生たちと、一番若くてわたしの60歳という老人の生徒という組み合わせではあるのですが、とても心地よい空間と時間が流れていきました。

タラの白子のてんぷら。

フグの皮の湯引きしたもの。
能登半島のホッケ、カニが入ったポテトサラダ、なぜかチャンプルー、焼きてびち、カキフライ・・・・・お酒もマッコリ、ビール、カクテルがんがん。
冬の日本海の幸は、本当においしいんです。
これで、3時間7人で飲んで、3000円しない割りカン実費!
北陸に生まれてよかった。
教室が終わった9時から0時近くまで盛り上がってしまいました。
地震は、大ごとにならずに本当に良かったと思います。
フクイチの情報がほとんど入ってきていないのが気になりますが、現状・事実を正確に伝えていただきたいと思いました。
この日は、大きな面積の刀箪笥の朱漆塗りに挑戦して本当に精も根も尽き果てました。
神経を使い切るという作業ができる喜びは、快感かもしれません。
夜飲み会で、吞んでいるときじわ~っと生きてる感にひたりました。
今月はヨメはんが、お店で創業祭で頑張って稼ぎます。
1月は静岡県で、私が今作っている漆物などの企画展で生計を立てます。
何とかなるんでしょう。
あまり深く考えないで生きていきましょうね。
幸せな気分の一日でした。
ほどなく、沖縄県のOさんから、携帯にご心配のお電話いただきました。
北陸は、宮城県から700キロ以上離れていますが、それでも能登半島では震度3を記録したそうです。
幸いに、私の居住区は地盤が安定したところなので、揺れは感じませんでした。
Oさんの、お心遣いに感謝です。
ありがとう。(彼女は時々ブログに足あとを残していってくれてます。)
じつはその日の朝、福島県在住で友人であり仕事先の方からお電話をいただきました。
主に仕事の話で、「来年の福島県での私たちの企画どうする?」というたぐいの話だったのですが・・・。
来年からの私たち夫婦の生き方については、夫婦でずっと話し合ってきました。
本能的なものなので、何とも説明できないのですが・・・何かが大きく変わる予感がしています。
それは、天変地異?生活環境?身の回り??????
よくわからないのですが、なんとなく身辺整理と言うか身軽になる方向を模索しています。
お仕事的には、現在生活していく基礎的なものは何とか確保しています、・・・・がやはり柱と位置付けるものを据えていかねばと思うのです。
そんな意味で、来季の企画を宿題としていただいておきました。
話は自然に近況と言う方向へと向かいました。
原発事故が無ければ、極めて堅実な運営と培った信頼で永久安定だと思っていた彼の生活が、事故後一変してしまいました。
それは諸行無常、この世に安心などと言うものは何一つ存在なんかしないということを、私の心にしっかりと刻み込んでくれたのです。
彼の身に起こったことは、私にも起こりうるわけで他人事として聞くことはできません。
その彼が、リタイアメント先と言う言葉を電話口で話していました。
タイやフィリピンなどでは、60歳以上の外国人が一定金額(250万円くらい?)を積めば老後の生活先としてヴィザを発行してくれるのだとか。
一種の移住ですね。
けっこう多いと聞きました。
どうなんでしょうか?
沖縄は捨てがたいのだけれど、少し調べるつもりです。
その日は、夫婦で通っているパソコン教室の講師と常連の忘年会?に招かれ初参加。



30代の先生たちと、一番若くてわたしの60歳という老人の生徒という組み合わせではあるのですが、とても心地よい空間と時間が流れていきました。

タラの白子のてんぷら。

フグの皮の湯引きしたもの。
能登半島のホッケ、カニが入ったポテトサラダ、なぜかチャンプルー、焼きてびち、カキフライ・・・・・お酒もマッコリ、ビール、カクテルがんがん。
冬の日本海の幸は、本当においしいんです。
これで、3時間7人で飲んで、3000円しない割りカン実費!
北陸に生まれてよかった。
教室が終わった9時から0時近くまで盛り上がってしまいました。
地震は、大ごとにならずに本当に良かったと思います。
フクイチの情報がほとんど入ってきていないのが気になりますが、現状・事実を正確に伝えていただきたいと思いました。
この日は、大きな面積の刀箪笥の朱漆塗りに挑戦して本当に精も根も尽き果てました。
神経を使い切るという作業ができる喜びは、快感かもしれません。
夜飲み会で、吞んでいるときじわ~っと生きてる感にひたりました。
今月はヨメはんが、お店で創業祭で頑張って稼ぎます。
1月は静岡県で、私が今作っている漆物などの企画展で生計を立てます。
何とかなるんでしょう。
あまり深く考えないで生きていきましょうね。
幸せな気分の一日でした。
Posted by yo1 at 20:15│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは
面白い内容でした
楽しい年末を
面白い内容でした
楽しい年末を
Posted by JOA韓国語教室
at 2012年12月21日 16:49

JOA韓国語教室さま
アンニョンハセヨでしたっけ?
初コメありがとうございました。
今から、お宅へお邪魔して足あとぺたっ!してきます。
アジュンマさんと言う方も拙ブログ時々訪ねていただくんですよ。
沖縄は知りませんが、私の住む石川県は、ラジオ放送は韓半島の方が感度が良いんです。
でたらめな韓国語のうまい友人が結構います。
アンニョンハセヨでしたっけ?
初コメありがとうございました。
今から、お宅へお邪魔して足あとぺたっ!してきます。
アジュンマさんと言う方も拙ブログ時々訪ねていただくんですよ。
沖縄は知りませんが、私の住む石川県は、ラジオ放送は韓半島の方が感度が良いんです。
でたらめな韓国語のうまい友人が結構います。
Posted by yo1
at 2012年12月21日 23:18
