てぃーだブログ › 雉鳴いちゃった › 物語 › 昔話のその後。

2012年02月08日

昔話のその後。

カテゴリー<物語>は、読んで面白かった本の書評と紹介です。

昔話のその後。

畠中恵 新潮文庫「しゃばけ」シリーズ。

日本ファンタジーノベル大賞の優秀賞を獲得し作者は文壇デビューした。

SFファンタジーが一番好きなジャンルです。

SFではなくほのぼの・片口笑い系が好きな嫁はんにしては、珍しい本を選んできた。

嫁はんが、読み散らかした?本を、旦那が拾って私が読む。

そんなパタ~ンが我が家にあります。

すっぱり、はまってまいました。

2冊目以降は、自費で購入。

作者が段々筆慣れてくると同時に、筋立てと展開が奥深くおもしろくなってきて・・・。

多分、10作目まで出ているんですけど本屋さんに、全巻揃ってない。

スタートの「妖あやかし」の話に、八百万の日ノ本の神様が登場してくるころから俄然ヒートアップしてきました。

8作目の「ころころろ」、<物語の続き>は非常にわたし的に受けました。

神様が、なぞなぞ出します。

浦島太郎が、竜宮城から帰ってきて玉手箱開けておじいさんになりました。

その後の「太郎」の人生は?

桃太郎が、鬼退治して持ち帰った宝の数々。

お金持ちになった桃太郎のおうちはどうなったでしょう?

ちょっと、まった!

鬼が持ってた宝物、村人たちから強奪してきたと決めつけていいの?

もしも、所有権が鬼にあったなら、桃太郎は単なる強盗。

実は、このなぞなぞの裏には、神様と人間の娘の恋の物語があった。

ヒぇ~~~~、これ以上ばらしたらネタばらしになります。

この人の作品は、オンリーワンです。

だから新鮮さが、たまらない。

お勧めのシリーズ。

ヒーロー・スーパーマン?

出てきません。

そこが新鮮でもある。





同じカテゴリー(物語)の記事
a swallow
a swallow(2013-08-21 18:06)

神々の晩餐4
神々の晩餐4(2012-11-14 10:05)

simile and metaphor
simile and metaphor(2012-10-07 18:07)

かおるちゃん
かおるちゃん(2012-03-08 13:18)


Posted by yo1 at 18:16│Comments(0)物語
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。