2012年04月08日
おやゆびひめ、そのなな。
95歳のオバァさんは、それは美しい顔で、眠っていました。
手を合わせ、同じ4月の桜吹雪のなかを逝った、仲の良かったおじいちゃんのもとに旅立っていきました。
めでたし、めでたしと言っていいんでしょうか?
認知症が進み、誰もわからない状態だったんですから・・・・。
「おやゆび姫」自分でも面白くなってきました。
訳するのが楽しみになってきた感じ。
これから、前のものと一緒に画像捜しします。
ストーリーはうろ覚えで、訳したところまでしか画像が検証できません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Near the wood in which she had been living lay a corn-field, but the corn had been cut a long time; nothing remained but the bare dry stubble standing up out of the frozen ground.
かのじょが/ねおきしていた/もりの/そばに/こむぎばたけが/ひろがっていて/ずっとまえに/かりとられて/こおっただいちに/かわいたきりかぶが/たっているばかりか/なにも/のこってはいませんでした。
It was to her like struggling through a large wood.
彼女に/とって/きりかぶは/おおきなもりの/あいだを/もがいている/ようなものでした。
Oh! how she shivered with the cold.
ああ/かのじょは/もう/こごえじに/そうでした。
She came at last to the door of a field-mouse, who had a little den under the corn-stubble.
かのじょは/その/こむぎの/きりかぶの/したに/ちいさな/すを/かまええいる/のねずみの/いえに/たどりつきました。
There dwelt the field-mouse in warmth and comfort, with a whole roomful of corn, a kitchen, and a beautiful dining room.
その/のねずみたちは/あたたかくて/ここちよい/すてきな/いまに/だいどころ/そして/へやいっぱいの/たべものが/つまった/そうこの/すあなに/すんでいました。
Poor little Tiny stood before the door just like a little beggar-girl, and begged for a small piece of barley-corn, for she had been without a morsel to eat for two days.
のねずみの/いえの/どあの/まえに/たたずみ/あわれな/おちびちゃんは/ものごいの/しょうじょのように/ふつかかんも/たべものの/ひとかけらも/たべて/いませんでしたので/おおむぎの/ひとかけを/めぐんで/くださいと/おねがい/しました。
"You poor little creature," said the field-mouse, who was really a good old field-mouse, "come into my warm room and dine with me." She was very pleased with Tiny, so she said, "You are quite welcome to stay with me all the winter, if you like; but you must keep my rooms clean and neat, and tell me stories, for I shall like to hear them very much."
おやまぁ/みすぼらしい/いきもの/だこと、/としとって/とっても/やさいい/のねずみは/わたしの/あたたかい/おうちに/はいって/わたしと/しょくじ/しましょ、/のねずみの/おばぁさんは/おちびちゃんの/かわいらしい/ちいささが/とっても/きにいりましたし/「おあまえさんが/よければ/ふゆのあいだ/ずっと/わたしと/いっしょに/いても/いいんだよ/わたしは/かんげいだけど/おまえさんは/わあしの/へやを/そうじして/きれいにかたずけて/わたしが/よろこぶような/おはなしを/きかせて/おくれで/ないかい?・
And Tiny did all the field-mouse asked her, and found herself very comfortable.
おちびちゃんは、/のねずみの/おばあさんの/やくそくを/ちゃんと/はたし/ここちよい/まいにちを/おくりました。
"We shall have a visitor soon," said the field-mouse one day; "my neighbor pays me a visit once a week.
あるひ/のねずみの/おばぁさんは/「もうすぐ/おきゃくさんが/くるよ」/「おとなりさんが/いっしゅうかんに/いちど/やってくるのさ/と/おちびちゃんにいいました。
He is better off than I am; he has large rooms, and wears a beautiful black velvet coat.
かれは、/わたしなんかよりも/もっと/くらしむきが/よくって/おおいな/へやに/すみ/とても/うつくしい/くろい/びろーど/のような/こーとを/みに/まとっているんだよ。
If you could only have him for a husband, you would be well provided for indeed.
おまえさんが/かれの/だんなさんに/なるなら/ ほんとうに/しあわせに/くらせるだろうよ。
But he is blind, so you must tell him some of your prettiest stories."
だけど/かれは/めがみえないんだよ/だから/おまえさんあ/かれに/とびっきり/じょうとうな/おはなしを/して/あげなければ/いけないね。
But Tiny did not feel at all interested about this neighbor, for he was a mole.
だけど、おちびちゃんは/この/おとなりさんが/いっぴきの/もぐら/だったのでぜんぜん/きょうみが/ありませんでした。/
However, he came and paid his visit dressed in his black velvet coat.
とはいえ/かれは/くろい/びろーどの/こーとを/みに/まとい/やってきた。
"He is very rich and learned, and his house is twenty times larger than mine," said the field-mouse.
かれは/おかねもちで/ものしりで/わたしの24ばい/おおきな/いえを/もってるんだよ。
He was rich and learned, no doubt, but he always spoke slightingly of the sun and the pretty flowers, because he had never seen them.
かれは/うたがいもなく/おかねもちで/ものしりだったのですが/いちも/おひさまや/きれいな/はなを/ぶじょく/して/いました。/なぜなら/かれは/それらを/けっして/みることが/できなかっった/からです。
Tiny was obliged to sing to him, "Lady-bird, lady-bird, fly away home," and many other pretty songs.
おちびちゃんは、/♪てんとうむし、てんとうむし、おうちへ/飛んでった♪「や/たくさんのかわいい/うたを/うたって/あげました。
And the mole fell in love with her because she had such a sweet voice; but he said nothing yet, for he was very cautious.
もぐらは/おちびちゃんが/あんまり/かわいいこえで/うたうもんだから/おとびたんに/こいを/しましたが/ひっこみじあんな/せいかくで/まだそのことを/いいだせませんでした。
手を合わせ、同じ4月の桜吹雪のなかを逝った、仲の良かったおじいちゃんのもとに旅立っていきました。
めでたし、めでたしと言っていいんでしょうか?
認知症が進み、誰もわからない状態だったんですから・・・・。
「おやゆび姫」自分でも面白くなってきました。
訳するのが楽しみになってきた感じ。
これから、前のものと一緒に画像捜しします。
ストーリーはうろ覚えで、訳したところまでしか画像が検証できません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Near the wood in which she had been living lay a corn-field, but the corn had been cut a long time; nothing remained but the bare dry stubble standing up out of the frozen ground.
かのじょが/ねおきしていた/もりの/そばに/こむぎばたけが/ひろがっていて/ずっとまえに/かりとられて/こおっただいちに/かわいたきりかぶが/たっているばかりか/なにも/のこってはいませんでした。
It was to her like struggling through a large wood.
彼女に/とって/きりかぶは/おおきなもりの/あいだを/もがいている/ようなものでした。
Oh! how she shivered with the cold.
ああ/かのじょは/もう/こごえじに/そうでした。
She came at last to the door of a field-mouse, who had a little den under the corn-stubble.
かのじょは/その/こむぎの/きりかぶの/したに/ちいさな/すを/かまええいる/のねずみの/いえに/たどりつきました。
There dwelt the field-mouse in warmth and comfort, with a whole roomful of corn, a kitchen, and a beautiful dining room.
その/のねずみたちは/あたたかくて/ここちよい/すてきな/いまに/だいどころ/そして/へやいっぱいの/たべものが/つまった/そうこの/すあなに/すんでいました。
Poor little Tiny stood before the door just like a little beggar-girl, and begged for a small piece of barley-corn, for she had been without a morsel to eat for two days.
のねずみの/いえの/どあの/まえに/たたずみ/あわれな/おちびちゃんは/ものごいの/しょうじょのように/ふつかかんも/たべものの/ひとかけらも/たべて/いませんでしたので/おおむぎの/ひとかけを/めぐんで/くださいと/おねがい/しました。
"You poor little creature," said the field-mouse, who was really a good old field-mouse, "come into my warm room and dine with me." She was very pleased with Tiny, so she said, "You are quite welcome to stay with me all the winter, if you like; but you must keep my rooms clean and neat, and tell me stories, for I shall like to hear them very much."
おやまぁ/みすぼらしい/いきもの/だこと、/としとって/とっても/やさいい/のねずみは/わたしの/あたたかい/おうちに/はいって/わたしと/しょくじ/しましょ、/のねずみの/おばぁさんは/おちびちゃんの/かわいらしい/ちいささが/とっても/きにいりましたし/「おあまえさんが/よければ/ふゆのあいだ/ずっと/わたしと/いっしょに/いても/いいんだよ/わたしは/かんげいだけど/おまえさんは/わあしの/へやを/そうじして/きれいにかたずけて/わたしが/よろこぶような/おはなしを/きかせて/おくれで/ないかい?・
And Tiny did all the field-mouse asked her, and found herself very comfortable.
おちびちゃんは、/のねずみの/おばあさんの/やくそくを/ちゃんと/はたし/ここちよい/まいにちを/おくりました。
"We shall have a visitor soon," said the field-mouse one day; "my neighbor pays me a visit once a week.
あるひ/のねずみの/おばぁさんは/「もうすぐ/おきゃくさんが/くるよ」/「おとなりさんが/いっしゅうかんに/いちど/やってくるのさ/と/おちびちゃんにいいました。
He is better off than I am; he has large rooms, and wears a beautiful black velvet coat.
かれは、/わたしなんかよりも/もっと/くらしむきが/よくって/おおいな/へやに/すみ/とても/うつくしい/くろい/びろーど/のような/こーとを/みに/まとっているんだよ。
If you could only have him for a husband, you would be well provided for indeed.
おまえさんが/かれの/だんなさんに/なるなら/ ほんとうに/しあわせに/くらせるだろうよ。
But he is blind, so you must tell him some of your prettiest stories."
だけど/かれは/めがみえないんだよ/だから/おまえさんあ/かれに/とびっきり/じょうとうな/おはなしを/して/あげなければ/いけないね。
But Tiny did not feel at all interested about this neighbor, for he was a mole.
だけど、おちびちゃんは/この/おとなりさんが/いっぴきの/もぐら/だったのでぜんぜん/きょうみが/ありませんでした。/
However, he came and paid his visit dressed in his black velvet coat.
とはいえ/かれは/くろい/びろーどの/こーとを/みに/まとい/やってきた。
"He is very rich and learned, and his house is twenty times larger than mine," said the field-mouse.
かれは/おかねもちで/ものしりで/わたしの24ばい/おおきな/いえを/もってるんだよ。
He was rich and learned, no doubt, but he always spoke slightingly of the sun and the pretty flowers, because he had never seen them.
かれは/うたがいもなく/おかねもちで/ものしりだったのですが/いちも/おひさまや/きれいな/はなを/ぶじょく/して/いました。/なぜなら/かれは/それらを/けっして/みることが/できなかっった/からです。
Tiny was obliged to sing to him, "Lady-bird, lady-bird, fly away home," and many other pretty songs.
おちびちゃんは、/♪てんとうむし、てんとうむし、おうちへ/飛んでった♪「や/たくさんのかわいい/うたを/うたって/あげました。
And the mole fell in love with her because she had such a sweet voice; but he said nothing yet, for he was very cautious.
もぐらは/おちびちゃんが/あんまり/かわいいこえで/うたうもんだから/おとびたんに/こいを/しましたが/ひっこみじあんな/せいかくで/まだそのことを/いいだせませんでした。
Posted by yo1 at 22:08│Comments(0)
│孫娘のための童話