2012年05月07日
もうすぐ、完訳。
「おやゆびひめ」完訳間近です。
そろそろ、製本に移ろうとパソコンのの画面では、割振りに入っています。

4歳の孫用にと思っていたのですが、4年生の孫もいる。
中学に入っての、英語に役立つように左英文、右対訳と言う形式にしたいな。
絵も描くつもりになりました。

水彩色鉛筆・クレヨン・水彩絵の具セット1000円の予算で揃えました。
嫁はんが昔から、私によく言う言葉があります。
「あんたは、何でも本から入る」
スキーでボーゲンが出来ないと言えば、本を買う。
畑で、実りが少なければ、本を買う。
受験世代の宿命みたいなもんで・・・・・。
マニュアル本に頼ろうとする私の癖をしっかりとらえている。
訳していて、「こゆびひめ」というパロディ昔話が浮かんできた。
午後は、温泉へ草刈りに行きます。
車中で、展開を考えよう。
脱線と蛇行が好きなんだな。
人生に、無駄と無理が累々と横たわって今の性格が出来上がりましたとさ。
めでたくもあり、めでたくもなし。
そろそろ、製本に移ろうとパソコンのの画面では、割振りに入っています。

4歳の孫用にと思っていたのですが、4年生の孫もいる。
中学に入っての、英語に役立つように左英文、右対訳と言う形式にしたいな。
絵も描くつもりになりました。

水彩色鉛筆・クレヨン・水彩絵の具セット1000円の予算で揃えました。
嫁はんが昔から、私によく言う言葉があります。
「あんたは、何でも本から入る」
スキーでボーゲンが出来ないと言えば、本を買う。
畑で、実りが少なければ、本を買う。
受験世代の宿命みたいなもんで・・・・・。
マニュアル本に頼ろうとする私の癖をしっかりとらえている。
訳していて、「こゆびひめ」というパロディ昔話が浮かんできた。
午後は、温泉へ草刈りに行きます。
車中で、展開を考えよう。
脱線と蛇行が好きなんだな。
人生に、無駄と無理が累々と横たわって今の性格が出来上がりましたとさ。
めでたくもあり、めでたくもなし。
Posted by yo1 at 12:03│Comments(0)
│孫娘のための童話