2012年05月09日
おやゆびひめ、そのじゅう
この項で、直訳に近いものは、終了。
20年近くのブランクの後、再びチャレンジできたことに感謝。
けっして、ハッピーなおはなしではなく、読書感想文のように様々な想いがあります。
今日は、温泉の番台さんの新人研修2回目で、帰宅は10時近くになると思います。
昼間ですが、無理して仮眠時間を削りました。
この訳し方だと、誰もこの訳文は読んでないと思います。(自分なら、読めない)
きちんとしたものを、さいど書き起こさなければいけません。
今晩から、準備に入りたい。
シーンの構図も考えましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
"Farewell bright sun," she cried, stretching out her arm towards it; and then she walked a short distance from the house; for the corn had been cut, and only the dry stubble remained in the fields.
おちびちゃんは/かがやく/たいように/むかって/りょうてを/ひろげ/「おわかれね/わたしのたいよう」/と/さけびました/そして/のねずみおばさんの/いえから/のはらに/ムギがしゅうかくされて/かわいた/きりかぶ/がのこっている/ほうへと/すこしだけ/あるいていきました。/
"Farewell, farewell," she repeated, twining her arm round a little red flower that grew just by her side.
「さよなら、さよなら」/かのじょの/そばにさいていた/あかいはなに/うでを/からませながら/なんどもなんども/くりかえしました。
"Greet the little swallow from me, if you should see him again."
そして/はなに/むかって/「もし/あなたが/かれを/ふたたび/みかけたら/ちいさな/つばめに/わたしを/むかえにきて/と/つたえてよ。」/といいました。
"Tweet, tweet," sounded over her head suddenly.
「ツウィート、ツウィート」/とつぜん/かのじょの/あたまのうえで/ こえが/きこえました。
She looked up, and there was the swallow himself flying close by.
おちびちゃんが/みあげると/すぐちかくを/まさしく/あの/つばめが/とんでいるではありませんか!
As soon as he spied Tiny, he was delighted; and then she told him how unwilling she felt to marry the ugly mole, and to live always beneath the earth, and never to see the bright sun any more.
つばめは/おちびちゃんを/みつけだしした/とたん、/おちびちゃんは/みにくい/もぐらおじさんとの/けっこんが/いつも/じめんのしたで/いっしょう/かがやく/たいようも/みないで/くらしていく/ことで/どんなに/いやだったか/つばめに/いったので/つばめは/とても/うれしく/なりました。
And as she told him she wept.
とうとう/おちびちゃんは/なきながら/つばめに/はなしかけたのです。
"Cold winter is coming," said the swallow, "and I am going to fly away into warmer countries.
「こごえそうな、/ふゆが/もうすぐ/やってくるよ」/わたしは/もうすぐ/もっと/あたたかい/くにへと/たびだたなければ/いけない。
Will you go with me?
いっしょに/くるかい?
You can sit on my back, and fasten yourself on with your sash.
あなたは/わたしの/せなかに/すわり、/おびで/あなたを/しばりつければ/いいだけだよ。
Then we can fly away from the ugly mole and his gloomy rooms, - far away, over the mountains, into warmer countries, where the sun shines more brightly than here; where it is always summer, and the flowers bloom in greater beauty.
そう!/ぼくたちは/あの/みにくいもぐらおじさんと/その/じめじめしたへやから/とびたつことができるんだよ。/いくつかの/やまをこえる/とてもとおい/ところで/ここよりも/ひざしが/もっと/ひかり/かがやき/とこなつの/はなが/さきみだれ/とてもうつくしい/ところだよ。/
Fly now with me, dear little Tiny; you saved my life when I lay frozen in that dark passage."
くらいつうろで/こごえて/よこたわっていた/ときに/きみは/わたしの/いのちを/すくってくれた。/わたしの/おちびちゃん/いますぐ/ぼくといっしょに/とびたとうよ!
"Yes, I will go with you," said Tiny; and she seated herself on the bird's back, with her feet on his outstretched wings, and tied her to one of his strongest feathers.
わかったわ!/あなたと/いっしょに/いく。/おちびちゃんは/つばめの/ひろげた/つばさに/あしをかけ/つばめの/いちばん/つよい/つばさの/いっぽんに/おびを/くくりつけ/せなかに/またがりました。
Then the swallow rose in the air, and flew over forest and over sea, high above the highest mountains, covered with eternal snow.
それから/つばめは/おおぞらへ/まいあがり/うみや/もりを/いくつもこえ/まんねんゆきに/おおわれた/たかいたかい/やまなみを/こえていきました。
Tiny would have been frozen in the cold air, but she crept under the bird's warm feathers, keeping her little head uncovered, so that she might admire the beautiful lands over which they passed.
おちびちゃんは/そらたかくの/つめたい/くうきに/こごえそうになりながら/そのさきの/うつくしい/とちのことを/ゆめみて/つばめの/あたたかい/うもうに/みをよせ/むきだしになった/ちいさな/あたまを/かばって/いきました
At length they reached the warm countries, where the sun shines brightly, and the sky seems so much higher above the earth.
ようやくのことで/たいようが/ひかりかがやき/そらが/とても/たかく/みえる/あたたかい/くにへと/たどりつきました。
Here, on the hedges, and by the wayside, grew purple, green, and white grapes; lemons and oranges hung from trees in the woods; and the air was fragrant with myrtles and orange blossoms.
そこは、みちばたや/いけがきに/むらさきや/みどり/やしろいいろの/ぶどうのみが/みのり/もりのきぎには/おれんじやれもんが/ぶらさがり/くうきは/にちにちそうや/おれんじの/きぎの/かおりが/たちこめていました。
Beautiful children ran along the country lanes, playing with large gay butterflies; and as the swallow flew farther and farther, every place appeared still more lovely.
かわいい/こどもたちは/おおきくて/みごとな/ちょう/と/あそびながら/いなかみちを/はしりまわっています。つばめは/つぎつぎと/すてきな/ばしょが/あらわれていくのを/どんどんあとにして/もっともっと/とおくへと/とんでいきます。
At last they came to a blue lake, and by the side of it, shaded by trees of the deepest green, stood a palace of dazzling white marble, built in the olden times.
やがて/ふかい/ぐりーんの/もりに/かこまれ/あおい/みずうみの/そばにたつ/まばゆいばかりの/しろだいりせきの/こだいの/いせきに/おりたちました。
Vines clustered round its lofty pillars, and at the top were many swallows' nests, and one of these was the home of the swallow who carried Tiny.
いせきの/はしらに/つたが/からみついています。/そのはしらの/てっぺんは/おおくの/つばめたちの/すまいでした。/そのひとつが/おちびちゃんを/はこんできた/つばめの/いえでした。
"This is my house," said the swallow; "but it would not do for you to live there - you would not be comfortable. You must choose for yourself one of those lovely flowers, and I will put you down upon it, and then you shall have everything that you can wish to make you happy."
ここが/わたしのいえだよ。/だけど/きみには/このばしょは/むいてないね。/(おちびちゃんには、はねがないからです)
きみは/そこに/さいている/うつくしい/はなの/1つを/えらんでごらん/わたしが/そのはなへ/そっと/おろしてあげるから/そうしたら/きみは/きみが/のぞむ/しあわせの/ありったけが/てに/はいるはずだよ。
"That will be delightful," she said, and clapped her little hands for joy.
なんと/うつくしいんでしょう!/とよろこびのあまり/おちびちゃんは/その/ちいさなて/で/てびょうし・はくしゅしました。
A large marble pillar lay on the ground, which, in falling, had been broken into three pieces.
たおれて/3つに/おれた/おおきな/はしらが/じめんに/よこたわっていました。
Between these pieces grew the most beautiful large white flowers; so the swallow flew down with Tiny, and placed her on one of the broad leaves.
そのはしらの/あいだには/もっとも/おおきくて/うつくしい/しろい/はなが/さいていました。
つばめは/おちびちゃんと/そこに/まいおり/いちばん/おおきな/はの1まいに/おちびちゃんを/おろしました。
But how surprised she was to see in the middle of the flower, a tiny little man, as white and transparent as if he had been made of crystal!
と!/おどろいたことに/おりたった/はなのちゅうしんに/クリスタルで/つくられているような/しろくて/とうめいな/そして!/ちいさな/おとこのひとが/みえるでは/ありませんか。
He had a gold crown on his head, and delicate wings at his shoulders, and was not much larger than Tiny herself.
かれは、/きんにろの/おうかんを/かぶり/かたに/せんさいな/はねを/はやし/だいいち/おとびちゃんじしんより/ちっとも/おおきく/ありませんでした。
He was the angel of the flower; for a tiny man and a tiny woman dwell in every flower; and this was the king of them all.
かれは、/そのはなの/はなのせい/で、/すべての/はなに/ひとりの/おんなのひとか/おとこのひとが/すんでいて/かれは/その/すべての/おうさま/だったのです。
"Oh, how beautiful he is!" whispered Tiny to the swallow.
「なんと、/かれは/うつくしいのでしょう」/と /おちびちゃんは/つばめに/ささやきました。
The little prince was at first quite frightened at the bird, who was like a giant, compared to such a delicate little creature as himself; but when he saw Tiny, he was delighted, and thought her the prettiest little maiden he had ever seen.
この/ちいさな/きこうしは/さいしょ/かれの/ような/ちいさな/いきものには/きょじんの/ような/つばめに/おびえていました/が/
おちびちゃんを/みかけたら/とても/よろこびました/そして/おちびちゃんが/かれが/いままで/みかけたなかで/いちばん/あいらしい/おとめ/だと/おもったのです。
He took the gold crown from his head, and placed it on hers, and asked her name, and if she would be his wife, and queen over all the flowers.
かれは、じぶんの/おうかんを/はずして/かのじょの/あたまに/かぶせました。/そして/かのじょの/なまえを/たずねながら/わたしの/おくさんに/なってくれませんか?/そして、/すべての/はなの/じょうおうに/なりませんか/とたずねました。
This certainly was a very different sort of husband to the son of a toad, or the mole, with my black velvet and fur; so she said, "Yes," to the handsome prince.
この/もうしでは/たしかに/くろい/びろーどや/けがわを/まとった/もぐらおじさんや/かえるの/むすこの/だんなさんではなく/まったく/ちがう/しゅるいの/おはなしなので/おちびちゃんは/「ええ」/と/すてきな/おうじさまに/こたえました。
Then all the flowers opened, and out of each came a little lady or a tiny lord, all so pretty it was quite a pleasure to look at them.
おちびちゃんが/「はい」と/こたえた/しゅんかん/あたりの/すべての/はなが/ひらき/はなのなかから/よろこびに/あふれた/ようすで/ちいさな/おんなのひとや/おとこのひとが/やって/きました。
Each of them brought Tiny a present; but the best gift was a pair of beautiful wings, which had belonged to a large white fly and they fastened them to Tiny's shoulders, so that she might fly from flower to flower.
かれらは/たがいに/おちびちゃんに/1こずつ/ぷれぜんとを/もって/きました。/そのなかで/もっとも/すてきな/ぷれぜんとは/おおきな/しろい/ちょうちょ/が/もっていた/うつくしい/いっついの/はねでした。/かれらは/それを/かのじょの/かたに/くくりつけました/それで、かのじょは/はなから/はなへと/とんで/いくことが/できました。
Then there was much rejoicing, and the little swallow who sat above them, in his nest, was asked to sing a wedding song, which he did as well as he could; but in his heart he felt sad for he was very fond of Tiny, and would have liked never to part from her again.
あたりは/よろこびの/こえに/みちました。/あのちいなつばめは/かれらの/うえの/すに/すわって/いました。/そして/できるかぎりの/こころを/こめて/ウェデイング・ソングを/さえずりました/だけど・・・・/つばめの/こころは/だいすきだった/おちびちゃんの/ことを/おもうと/かなしくなるのでした/そして/もう/けっして/かのじょ/とわかれたくないと/おもいました。
"You must not be called Tiny any more," said the spirit of the flowers to her. "It is an ugly name, and you are so very pretty. We will call you Maia."
はなのせいたちは/「もう、おちびちゃんなんていわせない」/「それは、ふさわしくないなまえ/あなたは/とても/すてきよ/あなたのなまえを/これから/マイア(いつもじぶんでかがやくほし)とよぶわ/といいました。
"Farewell, farewell," said the swallow, with a heavy heart as he left the warm countries to fly back into Denmark.
「さよなら、さよなら」/なんごくから/なつをすごす/デンマークへと/おもい/こころで/つばめは/たびだちました。
There he had a nest over the window of a house in which dwelt the writer of fairy tales.
でんまーくに/かえった/つばめは/どうわを/かいている/さっかの/すんでいる/1けんの/いえのまどの/ひさしに/
すを/もちました。
The swallow sang, "Tweet, tweet," and from his song came the whole story.
この/おはなしは/その/つばめが/ツゥイート、ツゥイートと/おもいではなしを/さえずるのを/しずかに/みみを/かたむけていた/
どうわさっかが/かいた/ものがたりなんですよ。
おしまい。
20年近くのブランクの後、再びチャレンジできたことに感謝。
けっして、ハッピーなおはなしではなく、読書感想文のように様々な想いがあります。
今日は、温泉の番台さんの新人研修2回目で、帰宅は10時近くになると思います。
昼間ですが、無理して仮眠時間を削りました。
この訳し方だと、誰もこの訳文は読んでないと思います。(自分なら、読めない)
きちんとしたものを、さいど書き起こさなければいけません。
今晩から、準備に入りたい。
シーンの構図も考えましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
"Farewell bright sun," she cried, stretching out her arm towards it; and then she walked a short distance from the house; for the corn had been cut, and only the dry stubble remained in the fields.
おちびちゃんは/かがやく/たいように/むかって/りょうてを/ひろげ/「おわかれね/わたしのたいよう」/と/さけびました/そして/のねずみおばさんの/いえから/のはらに/ムギがしゅうかくされて/かわいた/きりかぶ/がのこっている/ほうへと/すこしだけ/あるいていきました。/
"Farewell, farewell," she repeated, twining her arm round a little red flower that grew just by her side.
「さよなら、さよなら」/かのじょの/そばにさいていた/あかいはなに/うでを/からませながら/なんどもなんども/くりかえしました。
"Greet the little swallow from me, if you should see him again."
そして/はなに/むかって/「もし/あなたが/かれを/ふたたび/みかけたら/ちいさな/つばめに/わたしを/むかえにきて/と/つたえてよ。」/といいました。
"Tweet, tweet," sounded over her head suddenly.
「ツウィート、ツウィート」/とつぜん/かのじょの/あたまのうえで/ こえが/きこえました。
She looked up, and there was the swallow himself flying close by.
おちびちゃんが/みあげると/すぐちかくを/まさしく/あの/つばめが/とんでいるではありませんか!
As soon as he spied Tiny, he was delighted; and then she told him how unwilling she felt to marry the ugly mole, and to live always beneath the earth, and never to see the bright sun any more.
つばめは/おちびちゃんを/みつけだしした/とたん、/おちびちゃんは/みにくい/もぐらおじさんとの/けっこんが/いつも/じめんのしたで/いっしょう/かがやく/たいようも/みないで/くらしていく/ことで/どんなに/いやだったか/つばめに/いったので/つばめは/とても/うれしく/なりました。
And as she told him she wept.
とうとう/おちびちゃんは/なきながら/つばめに/はなしかけたのです。
"Cold winter is coming," said the swallow, "and I am going to fly away into warmer countries.
「こごえそうな、/ふゆが/もうすぐ/やってくるよ」/わたしは/もうすぐ/もっと/あたたかい/くにへと/たびだたなければ/いけない。
Will you go with me?
いっしょに/くるかい?
You can sit on my back, and fasten yourself on with your sash.
あなたは/わたしの/せなかに/すわり、/おびで/あなたを/しばりつければ/いいだけだよ。
Then we can fly away from the ugly mole and his gloomy rooms, - far away, over the mountains, into warmer countries, where the sun shines more brightly than here; where it is always summer, and the flowers bloom in greater beauty.
そう!/ぼくたちは/あの/みにくいもぐらおじさんと/その/じめじめしたへやから/とびたつことができるんだよ。/いくつかの/やまをこえる/とてもとおい/ところで/ここよりも/ひざしが/もっと/ひかり/かがやき/とこなつの/はなが/さきみだれ/とてもうつくしい/ところだよ。/
Fly now with me, dear little Tiny; you saved my life when I lay frozen in that dark passage."
くらいつうろで/こごえて/よこたわっていた/ときに/きみは/わたしの/いのちを/すくってくれた。/わたしの/おちびちゃん/いますぐ/ぼくといっしょに/とびたとうよ!
"Yes, I will go with you," said Tiny; and she seated herself on the bird's back, with her feet on his outstretched wings, and tied her to one of his strongest feathers.
わかったわ!/あなたと/いっしょに/いく。/おちびちゃんは/つばめの/ひろげた/つばさに/あしをかけ/つばめの/いちばん/つよい/つばさの/いっぽんに/おびを/くくりつけ/せなかに/またがりました。
Then the swallow rose in the air, and flew over forest and over sea, high above the highest mountains, covered with eternal snow.
それから/つばめは/おおぞらへ/まいあがり/うみや/もりを/いくつもこえ/まんねんゆきに/おおわれた/たかいたかい/やまなみを/こえていきました。
Tiny would have been frozen in the cold air, but she crept under the bird's warm feathers, keeping her little head uncovered, so that she might admire the beautiful lands over which they passed.
おちびちゃんは/そらたかくの/つめたい/くうきに/こごえそうになりながら/そのさきの/うつくしい/とちのことを/ゆめみて/つばめの/あたたかい/うもうに/みをよせ/むきだしになった/ちいさな/あたまを/かばって/いきました
At length they reached the warm countries, where the sun shines brightly, and the sky seems so much higher above the earth.
ようやくのことで/たいようが/ひかりかがやき/そらが/とても/たかく/みえる/あたたかい/くにへと/たどりつきました。
Here, on the hedges, and by the wayside, grew purple, green, and white grapes; lemons and oranges hung from trees in the woods; and the air was fragrant with myrtles and orange blossoms.
そこは、みちばたや/いけがきに/むらさきや/みどり/やしろいいろの/ぶどうのみが/みのり/もりのきぎには/おれんじやれもんが/ぶらさがり/くうきは/にちにちそうや/おれんじの/きぎの/かおりが/たちこめていました。
Beautiful children ran along the country lanes, playing with large gay butterflies; and as the swallow flew farther and farther, every place appeared still more lovely.
かわいい/こどもたちは/おおきくて/みごとな/ちょう/と/あそびながら/いなかみちを/はしりまわっています。つばめは/つぎつぎと/すてきな/ばしょが/あらわれていくのを/どんどんあとにして/もっともっと/とおくへと/とんでいきます。
At last they came to a blue lake, and by the side of it, shaded by trees of the deepest green, stood a palace of dazzling white marble, built in the olden times.
やがて/ふかい/ぐりーんの/もりに/かこまれ/あおい/みずうみの/そばにたつ/まばゆいばかりの/しろだいりせきの/こだいの/いせきに/おりたちました。
Vines clustered round its lofty pillars, and at the top were many swallows' nests, and one of these was the home of the swallow who carried Tiny.
いせきの/はしらに/つたが/からみついています。/そのはしらの/てっぺんは/おおくの/つばめたちの/すまいでした。/そのひとつが/おちびちゃんを/はこんできた/つばめの/いえでした。
"This is my house," said the swallow; "but it would not do for you to live there - you would not be comfortable. You must choose for yourself one of those lovely flowers, and I will put you down upon it, and then you shall have everything that you can wish to make you happy."
ここが/わたしのいえだよ。/だけど/きみには/このばしょは/むいてないね。/(おちびちゃんには、はねがないからです)
きみは/そこに/さいている/うつくしい/はなの/1つを/えらんでごらん/わたしが/そのはなへ/そっと/おろしてあげるから/そうしたら/きみは/きみが/のぞむ/しあわせの/ありったけが/てに/はいるはずだよ。
"That will be delightful," she said, and clapped her little hands for joy.
なんと/うつくしいんでしょう!/とよろこびのあまり/おちびちゃんは/その/ちいさなて/で/てびょうし・はくしゅしました。
A large marble pillar lay on the ground, which, in falling, had been broken into three pieces.
たおれて/3つに/おれた/おおきな/はしらが/じめんに/よこたわっていました。
Between these pieces grew the most beautiful large white flowers; so the swallow flew down with Tiny, and placed her on one of the broad leaves.
そのはしらの/あいだには/もっとも/おおきくて/うつくしい/しろい/はなが/さいていました。
つばめは/おちびちゃんと/そこに/まいおり/いちばん/おおきな/はの1まいに/おちびちゃんを/おろしました。
But how surprised she was to see in the middle of the flower, a tiny little man, as white and transparent as if he had been made of crystal!
と!/おどろいたことに/おりたった/はなのちゅうしんに/クリスタルで/つくられているような/しろくて/とうめいな/そして!/ちいさな/おとこのひとが/みえるでは/ありませんか。
He had a gold crown on his head, and delicate wings at his shoulders, and was not much larger than Tiny herself.
かれは、/きんにろの/おうかんを/かぶり/かたに/せんさいな/はねを/はやし/だいいち/おとびちゃんじしんより/ちっとも/おおきく/ありませんでした。
He was the angel of the flower; for a tiny man and a tiny woman dwell in every flower; and this was the king of them all.
かれは、/そのはなの/はなのせい/で、/すべての/はなに/ひとりの/おんなのひとか/おとこのひとが/すんでいて/かれは/その/すべての/おうさま/だったのです。
"Oh, how beautiful he is!" whispered Tiny to the swallow.
「なんと、/かれは/うつくしいのでしょう」/と /おちびちゃんは/つばめに/ささやきました。
The little prince was at first quite frightened at the bird, who was like a giant, compared to such a delicate little creature as himself; but when he saw Tiny, he was delighted, and thought her the prettiest little maiden he had ever seen.
この/ちいさな/きこうしは/さいしょ/かれの/ような/ちいさな/いきものには/きょじんの/ような/つばめに/おびえていました/が/
おちびちゃんを/みかけたら/とても/よろこびました/そして/おちびちゃんが/かれが/いままで/みかけたなかで/いちばん/あいらしい/おとめ/だと/おもったのです。
He took the gold crown from his head, and placed it on hers, and asked her name, and if she would be his wife, and queen over all the flowers.
かれは、じぶんの/おうかんを/はずして/かのじょの/あたまに/かぶせました。/そして/かのじょの/なまえを/たずねながら/わたしの/おくさんに/なってくれませんか?/そして、/すべての/はなの/じょうおうに/なりませんか/とたずねました。
This certainly was a very different sort of husband to the son of a toad, or the mole, with my black velvet and fur; so she said, "Yes," to the handsome prince.
この/もうしでは/たしかに/くろい/びろーどや/けがわを/まとった/もぐらおじさんや/かえるの/むすこの/だんなさんではなく/まったく/ちがう/しゅるいの/おはなしなので/おちびちゃんは/「ええ」/と/すてきな/おうじさまに/こたえました。
Then all the flowers opened, and out of each came a little lady or a tiny lord, all so pretty it was quite a pleasure to look at them.
おちびちゃんが/「はい」と/こたえた/しゅんかん/あたりの/すべての/はなが/ひらき/はなのなかから/よろこびに/あふれた/ようすで/ちいさな/おんなのひとや/おとこのひとが/やって/きました。
Each of them brought Tiny a present; but the best gift was a pair of beautiful wings, which had belonged to a large white fly and they fastened them to Tiny's shoulders, so that she might fly from flower to flower.
かれらは/たがいに/おちびちゃんに/1こずつ/ぷれぜんとを/もって/きました。/そのなかで/もっとも/すてきな/ぷれぜんとは/おおきな/しろい/ちょうちょ/が/もっていた/うつくしい/いっついの/はねでした。/かれらは/それを/かのじょの/かたに/くくりつけました/それで、かのじょは/はなから/はなへと/とんで/いくことが/できました。
Then there was much rejoicing, and the little swallow who sat above them, in his nest, was asked to sing a wedding song, which he did as well as he could; but in his heart he felt sad for he was very fond of Tiny, and would have liked never to part from her again.
あたりは/よろこびの/こえに/みちました。/あのちいなつばめは/かれらの/うえの/すに/すわって/いました。/そして/できるかぎりの/こころを/こめて/ウェデイング・ソングを/さえずりました/だけど・・・・/つばめの/こころは/だいすきだった/おちびちゃんの/ことを/おもうと/かなしくなるのでした/そして/もう/けっして/かのじょ/とわかれたくないと/おもいました。
"You must not be called Tiny any more," said the spirit of the flowers to her. "It is an ugly name, and you are so very pretty. We will call you Maia."
はなのせいたちは/「もう、おちびちゃんなんていわせない」/「それは、ふさわしくないなまえ/あなたは/とても/すてきよ/あなたのなまえを/これから/マイア(いつもじぶんでかがやくほし)とよぶわ/といいました。
"Farewell, farewell," said the swallow, with a heavy heart as he left the warm countries to fly back into Denmark.
「さよなら、さよなら」/なんごくから/なつをすごす/デンマークへと/おもい/こころで/つばめは/たびだちました。
There he had a nest over the window of a house in which dwelt the writer of fairy tales.
でんまーくに/かえった/つばめは/どうわを/かいている/さっかの/すんでいる/1けんの/いえのまどの/ひさしに/
すを/もちました。
The swallow sang, "Tweet, tweet," and from his song came the whole story.
この/おはなしは/その/つばめが/ツゥイート、ツゥイートと/おもいではなしを/さえずるのを/しずかに/みみを/かたむけていた/
どうわさっかが/かいた/ものがたりなんですよ。
おしまい。
Posted by yo1 at 15:58│Comments(0)
│孫娘のための童話